• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

マルチモーダル非侵襲脳機能測定を用いた鍼灸鎮痛機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K19196
研究機関明治国際医療大学

研究代表者

村瀬 智一  明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 客員助教 (00708943)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード鍼灸 / fMRI / MRS
研究実績の概要

本研究の目的は、磁気共鳴法によるマルチモーダ非侵襲脳機能計測を用いて、鍼治療効果の個人差に関連する定常的脳活動を解析することである。鍼治療による鎮痛効果には個人差があることが知られており、個人差の要因を明らかにすることは 鍼治療の臨床効果を高める上で、非常に重要な課題である。本年度は、昨年度に引き続き腰痛症状をもった被験者の安静時脳活動のデータを収集すると共に、臨床用MRI装置で脳内代謝物を計測するMRSの撮像シーケンスの調整および解析環境の構築を行った。脳内代謝物として観測されるクレアチンやN-アスパラギン酸、神経伝達物質であるグルタミン酸の良好なピークが生体脳の組成と類似したファントムや健常者の脳で観測した。また、抑制性の神経伝達物質であるGABAの信号波形を分離観測できることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

腰痛症状をもった被験者の例数が不足しているため、平成29年度も継続して例数の追加を行っていく。

今後の研究の推進方策

不足している腰痛症状を持った被験者の例数追加を行いつつ、今後も当初の計画に沿って研究を推進する。また研究成果の論文化を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

条件に合致した被験者が集まらず、被験者や協力者への謝金支出が発生しなかった。

次年度使用額の使用計画

条件に合致する被験者を対象としてfMRI実験を行うための被験者謝金に必要な経費として、平成29年度請求額と合わせて使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Examination of the glutathione measurement in the human brain2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬智一, 梅田雅宏, 河合裕子, 渡邉康晴, 萬代綾子, 樋口敏宏
    • 学会等名
      日本磁気共鳴医学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [学会発表] Acupuncture Stimulation Changes DMN Functional Connectivity2016

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Murase, Masahiro Umeda, Masaki Fukunaga, Katsuya Maruyama, Yuko Kawai, Yasuharu Watanabe, Toshihiro Higuchi
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi