• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

MRI検査による認知症の超早期診断を目的とした微小梗塞検出システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19206
研究機関群馬県立県民健康科学大学

研究代表者

林 則夫  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 講師 (50648459)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードMRI / DIR / 最適化 / MRI用模擬物質作成
研究実績の概要

認知症罹患者は、我が国では現在200万人、世界では2400万人と推定されている。認知症の主なものにアルツハイマー病、脳血管性認知症、レビー小体型認知症があるが、最も頻度が高いのはアルツハイマー病で認知症全体の40~60%を占める。近年の研究で、脳委縮や血流低下が起こる前に皮質下微小梗塞が起こることがわかった。皮質下の微小梗塞が検出できれば、超早期のアルツハイマー病の診断も可能になると考える。最近になり、MRI検査においてdouble inversion recovery (DIR)法による2組織の信号を抑制できるシーケンスの利用が可能なった。このシーケンスにより、灰白質を選択的に強調することが可能である。このDIR法はパラメータ設定が複雑であり、条件の最適化する方法が確立していない。しかし、このシーケンス用いた高分解能な撮像法が明らかになれば、微小梗塞の検出が可能になり超早期の認知症の診断が可能なる。さらに日本人に適した脳モデルを作成して、脳モデルを利用したコンピュータによる病変検出システムの開発を目指す。
初年度は、基礎検討として微小梗塞検出可能な高分解能のDIR法を用いたMRI検査法を明らかにすることを目的とした。評価に必要なDIR用ファントムの作成法として、T1値を任意に設定可能な手法を確立した。さらにDIR-MRIのイメージングにおける最適化されたパラメータを自動的に算出するアルゴリズム及びソフトウェアを開発した。これより、機種や静磁場強度など条件の異なるMRI装置においてDIR-MRIイメージングにおける最適な検査手法が構築された。今後はボランティアデータの収集や臨床データを用いて、DIR-MRIにおける多群間解析のための脳モデルの構築や微小病変検出システムの開発を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は微小梗塞検出システムの開発に必要となる模擬物質の作成法とそれを用いた評価及び、DIR-MRIイメージングの最適パラメータ算出手法の手法とソフトウェアを開発したことより、おおむね順調に進展したと考える。

今後の研究の推進方策

DIR-MRIによる微小病変検出システムを開発において、初年度は微小梗塞検出可能なDIR法を用いたMRI検査法を明らかにすることができた。今後は、DIR-MRIにおける日本人に適した脳モデルを明らかにする必要がある。そのためボランティア実験及び臨床データを用いて、新たなDIR脳モデルを構築する予定である。その後、コンピュータにより微小病変を検出するために必要なコンピュータによる解析手法を明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

DIR-MRI法による微小病変検出システムの模擬物質作成および模擬物質による評価用としてMRI対応頭部容器ファントムを計上していたが、安価な容器で代用することができた。

次年度使用額の使用計画

DIR-MRIにおける日本人に適した脳モデルを明らかにするために、コンピュータによる画像解析ソフトウェアの購入および数値シミュレーションに必要な備品および消耗品を購入予定である。また初年度の成果発表に伴う英文校正や論文投稿費および学会発表に係る経費を計上する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] デキストリンを用いた任意のT1値およびT2値を有するファントム作成法の考案:文献値からの配合比の算出.2015

    • 著者名/発表者名
      林 則夫,伊藤大貴,中林亮太,篠崎あい,小倉明夫,小倉敏裕.
    • 学会等名
      日本放射線技術学会第62回関東支部研究発表大会
    • 発表場所
      メトロポリタン長野(長野市)
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13
  • [学会発表] Principle and Optimization Method of a Double Inversion Recovery Sequence for Diagnosis of Degenerative Diseases.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N, Motegi S, Nagase H, Ujita K, Shimada T, Tsushima Y, Ogura A, Ogura T, Yarita K, Hasegawa Y.
    • 学会等名
      101st Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA)
    • 発表場所
      CHICAGO (USA)
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] T1マップを利用したdouble inversion recovery (DIR)法における撮像パラメータの最適化と白質および灰白質の領域抽出.2015

    • 著者名/発表者名
      林 則夫,長谷川雪乃,茂木俊一,長瀬博之,氏田浩一,小倉明夫,小倉敏裕,対馬義人.
    • 学会等名
      第34回日本医用画像工学会大会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(金沢市)
    • 年月日
      2015-07-30 – 2015-08-01

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi