• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

MRI検査による認知症の超早期診断を目的とした微小梗塞検出システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19206
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関群馬県立県民健康科学大学

研究代表者

林 則夫  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (50648459)

研究協力者 氏田 浩一  
小倉 明夫  
土井 邦雄  
対馬 義人  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードMRI / DIR / 微小梗塞 / 脳モデル / Zスコアマップ
研究成果の概要

本研究課題は認知症の超早期診断のための微小梗塞検出システムの開発を目指したものである。そのために、以下の3点について調査を行った.I.微小梗塞検出可能な高分解能のdouble inversion recovery (DIR)法を用いたmagnetic resonance imaging (MRI)検査法を明らかにした。II. 日本人に適した灰白質の脳モデルを明らかにした。III.微小梗塞をコンピュータにより検出する方法を明らかにして、微小梗塞検出システムを開発した。

自由記述の分野

診療放射線技術学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi