• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

陽子線治療における実効密度分布のテーラーメード化

研究課題

研究課題/領域番号 15K19215
研究機関国立研究開発法人放射線医学総合研究所

研究代表者

稲庭 拓  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, チームリーダー (10446536)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード陽子線治療 / X線の硬質化 / 阻止能比 / 線量計算 / 飛程誤差 / X線CT
研究実績の概要

高エネルギー陽子線を用いたがん治療の良し悪しは、体内での陽子線の停止位置(飛程)を精度よく制御できるかに強く依存する。本件は、陽子線治療の治療計画において、患者のCT画像から患者内の陽子線に対する実効的な密度(阻止能比)分布を求める変換処理をテーラーメード化することで、この変換に起因する飛程誤差を軽減するための汎用的なアルゴリズムの開発を目的とする。
阻止能比は陽子線のエネルギー(速度)に依存するが、一般的な治療計画装置では、ある固定エネルギーを仮定して阻止能比が決定されており、飛程誤差の一つの要因となっている。そこで、体内での飛程誤差を軽減するために、阻止能比の計算で仮定する陽子線の最適なエネルギーを決定した。ICRPの人体数値ファントムを用いてエネルギー依存性を無視すること生じる阻止能比の誤差を見積もり、その誤差を最小にする陽子線のエネルギーが70 MeVであることを明らかにした。この結果は、原著論文としてまとめ英文誌Physics in Medicine and Biologyに投稿中である。
次に、任意の被写体のCT画像が作成可能なシミュレーション体系を構築した。タングステン標的・アルミフィルターからなるX線発生装置から管電圧120 kVpの連続X線を発生させ、反応断面積データをもとに被写体内のX線の減弱を計算し、ラドン変換によりプロジェクション像を作成する。これをFBPにより再構成することで被写体のCT画像が作成できる。このシミュレーション体系を用い、校正用ファントムのサイズの違いが体内の阻止能比に及ぼす誤差を見積もった。誤差は当初想定していたよりも小さいことが明らかになった。この結果については、原著論文を執筆中である。
更に、上記シミュレーション結果を踏まえ、CT値から阻止能比への変換テーブルを構築するためのCT校正用ファントムを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

阻止能比の計算で仮定するべき最適な陽子線エネルギーを決定し、この成果を原著論文としてまとめ英文誌に投稿した。任意の条件下で、様々な被写体のCT画像が作成可能なシミュレーション体系を構築し、CT校正用ファントムのサイズの違いが体内での阻止能比に及ぼす誤差を見積もり、CT値から阻止能比への変換処理をテーラーメード化することで、飛程誤差をどの程度へ軽減できるかを明らかにした。また、このシミュレーション結果を踏まえ、大きさの様々に異なるCT校正用ファントムを設計・制作した。
CT値から阻止能比への変換処理をテーラーメード化することで軽減される飛程誤差は当初の想定よりも小さいことが明らかになったものの、研究自体はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

CT装置や撮影条件別に、作成したCT校正用ファントムの撮影を行いデータを収集するとともに、対応する変換テーブルを作成することで、ファントムサイズと変換テーブルの相関関係を導く。収集したデータや相関関係をもとに、患者のCT画像から実効的な被写体サイズを求める方法や、求めた被写体サイズから、変換テーブルを補正するアルゴリズムを開発する。また、開発したアルゴリズムの精度や様々な症例に対する有用性を検証するとともに、将来の臨床応用に向けたシステムの検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

CT校正用ファントムが当初予定よりも安価で作成できたため。

次年度使用額の使用計画

本件で開発する、CT値-阻止能比の変換処理をテーラーメード化する手法の有用性を示すための人体模擬ファントムの作成する。また、データ収集用のノートパソコンを購入する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A dose calculation algorithm with correction for proton-nucleus interactions in non-water materials for proton radiotherapy treatment planning2016

    • 著者名/発表者名
      T. Inaniwa, N. Kanematsu, S. Sato, R. Kohno
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology

      巻: 61 ページ: 67-89

    • DOI

      doi: 10.1088/0031-9155/61/1/67

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi