• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

陽子線治療における実効密度分布のテーラーメード化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19215
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

稲庭 拓  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 加速器工学部, チームリーダー(定常) (10446536)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード陽子線治療 / 阻止能比 / 線量計算 / 飛程誤差 / X線CT / X線の硬質化
研究成果の概要

高エネルギー陽子線を用いたがん治療の良し悪しは、体内での陽子線の停止位置(飛程)を精度よく制御できるかに強く依存する。本研究では、陽子線治療計画において、体内の阻止能比の決定精度を向上させることで飛程の計算誤差を軽減することを目的とする。
阻止能比は陽子線エネルギーに依存するが、これを70 MeVと仮定することで、飛程誤差を軽減できることを明らかにした。また、CT値校正用ファントムのサイズの違いが体内の阻止能比の決定精度に与える影響を調べ、直径21 cmのファントムを用いることで飛程誤差を軽減できることを示した。これらの研究成果については英文誌PMBに掲載(一遍は投稿中)された。

自由記述の分野

医学物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi