• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日本の一般住民において食習慣が臨床および画像により評価した認知機能に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19225
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

宮川 尚子  滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (20388169)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知機能 / 食習慣 / 一般集団
研究成果の概要

本研究は、地域住民から無作為抽出された日本人一般住民男性を対象として、食習慣と脳を機能的・構造的に評価した認知機能との関連について検討した。脳の構造的評価として画像解析ソフトウェアを用いて頭部MR画像の白質病変容積等を解析した。脳の機能的評価には認知機能検査CASI(Cognitive Abilities Screening Instrument)を用いた。横断的検討の結果、野菜の摂取頻度は、統計的に有意にCASIスコアと正の関連、白質病変容積と負の関連を示した。

自由記述の分野

栄養疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi