研究課題/領域番号 |
15K19237
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
谷 昇子 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70553072)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 健康管理 / 慢性心不全 / 在宅 / 高齢患者 / タブレット端末 |
研究実績の概要 |
本年度は、慢性心不全を有する高齢患者を想定し、インターネットを介して使用するアプリケーションソフトウェア(以下、アプリ)の開発を行なった。本アプリは生活習慣管理コンテンツと教育用視覚コンテンツから成るが、想定する患者の生活習慣改善では適正な生活習慣管理が不可欠となるため、まずは生活習慣管理コンテンツの実装を行なった。教育用視覚コンテンツに関しては、オンラインデータベースに登録するフードモデルの種類を検討し、80kcalに相当する約500種類の食品を6つのグループに分けた『食品交換表』を参考として、日常でよく使われる食品75種を選定した。併せて、患者自身がタブレット端末を用いて生活習慣管理に要するデータを入力・送信し、専用サーバで受信管理する仕組みを設計した。 生活習慣管理コンテンツの実装では、高齢患者による情報入力が煩雑にならないこと、担当医による指導に役立つ情報が収集できることが重要と考え、協力を得た循環器専門医に対して本アプリ開発のための事前ヒアリングを行い、慢性心不全の高齢患者に対する生活習慣管理で優先的に設定すべき情報項目を整理した。ヒアリング結果に基づいて、毎日の血圧値(収縮期血圧、拡張期血圧)、脈拍数、体重値、尿回数、便回数、水分量、セルフケア情報を生活習慣情報の項目として設定した。すべての情報を入力・送信する機能、過去に入力したデータを閲覧する機能を中心に入力インタフェースを設計した。生活習慣情報の項目を4つの表示エリア(入力日エリア、血圧・脈拍・体重エリア、尿回数・便回数・水分量エリア、セルフケア情報エリア)に分けて一画面内に配置し、各エリアをタッチ操作することで入力フォームが表示され、入力フォームより入力した情報を各表示エリアに反映させることで、一画面内で一日の生活習慣情報の入力状況が確認できる仕組みとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究計画では、インターネットを介して使用するアプリケーションソフトウェア(以下、アプリ)を開発し、このアプリに組み込む食事管理と服薬管理の視覚コンテンツを作成することとなっている。当初の計画では、先にオンラインデータベースが有すべき機能を検討し、データベースに優先的に登録する食品と医薬品の情報を整理して、視覚コンテンツの開発設計とその仕様書を作成する予定であった。しかしながら、研究代表者の所属機関の変更により、前所属機関にて開発された先行システムの生活習慣管理機能を予定通りに活用することが困難となったため、新たに生活習慣管理が可能となるシステムを設計・開発する必要が生じた。このため視覚コンテンツの内容も含め、循環器専門医に対する事前ヒアリングを行い、その結果を踏まえて本アプリの開発設計とその仕様をまとめることとした。本年度に開発したアプリは、本研究課題を遂行する上で不可欠なものであるが、視覚コンテンツに関しては日常でよく使われる食品の整理とその選定に留まり、食品の画像撮影や医薬品の情報整理には至らなかった。従って達成度は「やや遅れている」と評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画で予定していたオンラインデータベースが有すべき機能を検討し、視覚コンテンツの開発設計とその仕様書作成を行う。その仕様書に従って、オンラインデータベースの作成と参照プログラムの実装を行う予定である。併せて、選定した食品の画像撮影を行う。本年度、循環器専門医への事前ヒアリングを踏まえて生活習慣管理コンテンツを実装した結果、当初、予定していた服薬情報の入力については、処方薬剤をすべて入力させるのではなく、セルフケア情報の項目で対応することとし、まずは「指示どおりに薬をのんでいる」ことを5段階で確認する方法に変更した。このため心不全の患者に処方された薬剤を患者側の入力画面に反映させるプログラムは作成せず、開発したアプリケーションソフトウェアの教育用視覚コンテンツとして、フードモデル参照機能と薬剤情報参照機能の実装を行う方針で進める。ただし作業時間を短縮するため、実装作業に関しては一部を外部業者に委託する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、オンラインデータベースに登録する食品を選定した後、実寸サイズとの比較が可能となる条件環境(背景色、利用する食品の種類、メジャー、撮影角度)での食品撮影を予定していた。しかし、本課題の進捗状況から食品撮影は次年度に行う予定とし、保存メディア(SDメモリカード)は次年度に改めて購入することとした。これが、次年度使用額が生じた主な理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、開発したアプリケーションソフトウェアの教育用視覚コンテンツとして、フードモデル参照機能と薬剤情報参照機能を実装する予定であり、その実装作業の一部を外部業者へ委託する費用として支出する予定である。また、調査・研究打ち合わせ、成果発表のための国内旅費、データ整理に関わる謝金、投稿料などのその他経費の支出を予定している。
|