研究課題/領域番号 |
15K19251
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 満崇 京都大学, 工学研究科, 特定研究員 (80647264)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アトピー性皮膚炎 / 皮膚炎モデルマウス / サイトカイン |
研究実績の概要 |
臭素系難燃剤(ポリ臭素系ジフェニルエーテル類:PBDEs)は防燃効果を目的に室内製品等に広く含まれる化学物質で、生体曝露影響や疾患との関連が示唆されつつある。本研究ではPBDEsの主として微量曝露が、アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎)に及ぼす影響について動物モデルを用いて評価した。 昨年度、PBDEs曝露4週間での検討において、アトピー (NC/Nga) マウスの耳介組織から抽出したタンパク質を用いて、アレルギー関連タンパク質の定性定量(ELISA法及びWestern blot法)を行った結果、PBDEs曝露による皮膚炎の悪化を一部確認したがその影響は有意なものではないことが確認された。そこで本年度は、曝露後4週間ではなく曝露後2週間という比較的病態初期での影響について検討した。NC/Ngaマウスの耳介腹側に、2-3日おきにダニ(Dp)アレルゲンを計10→5回へ変更して反復皮内投与し(5μg/10μL)、アトピー性皮膚炎様の病態を形成させた。PBDEsは、感作4日前より週1回、計4→2回へ変更し腹腔内投与した。その結果、クリニカルスコアーにおいて、PBDEs+Dp群ではDp単独群と比較して有意な重症化が認められた。また、アレルギー症状と相関する血中IgE値も同様にPBDEs+Dp群で他群と比べ有意な上昇がみられた。一方、耳介組織のホモジネートを用いた検討で、アレルギーに関与するサイトカイン・ケモカインのタンパク質をELISA法により測定した結果、有意差はなかったものの、概ね増加傾向は認められた。 以上の結果より、臭素系難燃剤におけるアトピー性皮膚炎の悪化影響は、比較的早い段階で発生している可能性が示唆された。現在、以上までの研究結果を英文科学雑誌に投稿すべく準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
最も遅れてしまった理由は、研究施設の異動による環境の変化によるものである。現在の研究室は、動物飼育を出来る環境ではなかった為、一から立ち上げなければならなかった。申請書の作成・事務処理や清掃、消毒と一から行い、3月にようやく動物実験環境が整い、スタート出来るようになった。
|
今後の研究の推進方策 |
4月より残りの研究を行いたいと考えている。ここまでの結果より、臭素系難燃剤における影響は、比較的早い段階で発生している可能性が示唆された。そこで、今後は再現実験をおこないつつ、比較的早い段階におけるマウス耳介組織での抗原提示細胞、種々のタイプのT細胞・ストローマ細胞とそれらの相互作用に注目し、免疫応答の源流でのアレルギー増悪機構を解明し、さらに、病態の発現・増悪の早期に変化する指標を探索・同定し、アレルギー防止に役立てたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究場所の異動により、動物実験を行う環境が出来なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
再度、再現実験及び研究計画の未実施部分を行う予定
|