• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

エネルギー分散型蛍光X線分析(EDX)の法医実務への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K19273
研究機関香川大学

研究代表者

田中 直子  香川大学, 医学部, 助教 (60700052)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードエネルギー分散型蛍光X線分析 / 射入口 / 射出口 / 鉛 / 異物 / 骨 / 胃内容 / チタン
研究実績の概要

1. 射創における射入口および射出口の鑑別について。
射創がみられた剖検例2例において、それぞれ射入口および射出口の皮膚を採取しホルマリン固定した後、エネルギー分散型蛍光X線装置(EDX)を用いて測定した。射入口の皮膚片より弾丸の成分である鉛、銅、アンチモンのピークが検出された。射出口の皮膚片ではそれらは検出下限以下であった。この結果から、創口の形態的な特徴のみではなく、EDXを用いて皮膚片を測定し、鉛、銅、アンチモンなど弾丸成分の検出程度により射入口と射出口の鑑別ができる可能性が示唆された。
2. 異物の同定について。
外科手術時に消化管壁より採取された細長い異物をEDXで測定した。カルシウム、リン、硫黄の比較的高いピークが検出され、割合はそれぞれ64.3%、22.1%、5.9%であった。これらの元素の構成割合から異物は骨であることが明らかとなった。異物の同定にEDXは有用であると考えられた。
3. 薬物摂取の指標として胃内容測定の有用性について
薬物中毒と診断された剖検例の胃内容を採取し、EDXを用いて点滴法にて測定した。チタンとケイ素の比較的高いピークが得られ、マグネシウムのピークもみられた。また、後日の検査により、数種類の薬物が検出された。これらの錠剤には滑沢剤や遮光剤、付着防止剤などのコーティング剤として酸化チタンやケイ酸、ステアリン酸マグネシウムなどが使用されている。胃内容のEDX分析にてこれらの元素を検出したことから、薬物摂取のスクリーニング検査のひとつとして有用であると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

射創における射入口および射出口の鑑別について、射創がみられた剖検例2例において、それぞれ射入口および射出口の皮膚を採取しホルマリン固定した後、エネルギー分散型蛍光X線装置(EDX)を用いて測定した。射入口の皮膚片より弾丸の成分である鉛、銅、アンチモンのピークが検出されたが、射出口の皮膚片ではそれらは検出下限以下であった。この結果から、鉛などの検出程度により射入口と射出口の鑑別ができる可能性が示唆され、学術雑誌に掲載された。
異物の同定について、外科手術時に消化管壁より採取された黒く細長い異物をEDXで測定した。カルシウム、リン、硫黄の比較的高いピークが検出され、これらの元素の構成割合から骨であることが明らかとなった。異物の同定にEDXは有用であると考えられ、学術雑誌に掲載された。
薬物摂取の指標として胃内容測定の有用性について、薬物中毒と診断された剖検例の胃内容を採取し、EDXを用いて点滴法にて測定した。チタンとケイ素の比較的高いピークが得られ、マグネシウムのピークもみられた。これらは錠剤のコーティング剤として使用されている酸化チタンやケイ酸、ステアリン酸マグネシウムに含有されている元素である。この結果から、薬物摂取のスクリーニング検査のひとつとして有用であると考える。学会において報告した。

今後の研究の推進方策

剖検例の胃内容をEDXを用いて測定し、薬物摂取のスクリーニング検査としての有用性をさらに検討する。毒物投与モデル動物を用いて、EDX検査の可能性を検討する。有機リン系農薬、次亜塩素酸溶液、および硫酸銅溶液をモデル動物として実験を行う。モデル毒物をそれぞれラットに投与し、胃内容等を採取しEDXを用いて分析する。さらに、従来から用いられている分光光度法にて試料中の毒物濃度を定量し、EDXの結果と比較する。

次年度使用額が生じた理由

若干の次年度使用額が生じたが、次年度に使用予定である。

次年度使用額の使用計画

試薬等の購入に使用予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Distinction between entrance and exit wounds by energy dispersive X-ray fluorescence spectrometry.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N, Kinoshita H, Takakura A, Jamal M, Ito A, Kumihashi M, Tsutsui K, Kimura S, Ameno K.
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 22 ページ: 5-8

    • DOI

      doi: 10.1016/j.legalmed.2016.07.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of energy dispersive X-ray fluorescent spectrometry (EDX) for the identification of a foreign body2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N, Kinoshita H, Takakura A, Wakabayashi A, Sudo H, Okano K, Suzuki Y.
    • 雑誌名

      Review of Albanian Legal Medicine

      巻: 12 ページ: 67-71

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光X線分析による胃内容測定の有用性 -薬物摂取の指標として-2017

    • 著者名/発表者名
      田中直子、高倉彩華、モストファ ジャーマル、伊藤明日香、組橋 充、筒井邦彦、木村正司、飴野 清、木下博之
    • 学会等名
      第29回中毒学会中四国地方会
    • 発表場所
      高知市総合あんしんセンター
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] 蛍光X線分析法を用いた射創における射入口および射出口の鑑別2016

    • 著者名/発表者名
      田中直子,木下博之,モストファ ジャーマル,高倉彩華,伊藤明日香, 石本沙樹,組橋 充,木村正司,飴野 清
    • 学会等名
      第100次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      東京 きゅりあん
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi