• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

消化管線維化メカニズムの解析と腸内細菌由来抗線維化物質による新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19306
研究機関旭川医科大学

研究代表者

嘉島 伸  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10548655)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード消化管線維化 / 菌由来活性物質
研究実績の概要

線維化を伴う消化器疾患は数多く存在し、狭窄に伴う通過障害や下痢などQOLの低下を招く重篤な症状が出現する。本研究では、消化管線維化をきたす、様々なマウスモデルにおいて線維化を改善する腸内細菌由来活性物質を新たに同定し、その効果を明らかにすることで、新規の消化管線維化治療薬開発の基盤的成果を得ることを目指した。
In vitro(TGF-βやIL-13、各種増殖因子などで線維化を促進させた線維芽細胞株など)およびマウス慢性腸炎モデルに乳酸菌や酪酸菌などの培養上清を投与し、線維化抑制活性を持つ培養上清を選択し、さらに各種カラムにて分離、HPLCにて活性物質を同定、質量分析や糖鎖分析などの手法を用いて活性物質の構造の同定を目指し、繰り返し解析をすすめたが、新規線維化抑制物質の同定には至っていない。
消化管線維化には、腸管上皮細胞・免疫細胞(マクロファージなど)・線維芽細胞が密接に関与している。麦芽乳酸菌の培養上清から同定した抗炎症物質である長鎖ポリリン酸は、マクロファージからの炎症性サイトカイン産生を抑制することは明らかにしていたが(Kashima S, Transl Res, 2015)、マクロファージへの作用メカニズムは不明であった。THP1細胞(マクロファージ様細胞株)を用い、トランスクリプトーム解析を行い、マクロファージ細胞膜のTLR4を介して作用すると想定された。現在、TLRの阻害物質・活性化物質を用いることにより、長鎖ポリリン酸の、マクロファージを含めた免疫細胞への作用メカニズムの解析をすすめ、消化管を含めた、全身疾患(免疫異常)の治療につながるよう検討していく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] An elevated expression of serum exosomal microRNA-191, -21, -451a of pancreatic neoplasm is considered to be efficient diagnostic marker.2018

    • 著者名/発表者名
      Goto T, Fujiya M, Konishi H, Sasajima J, Fujibayashi S, Hayashi A, Utsumi T, Sato H, Iwama T, Ijiri M, Sakatani A, Tanaka K, Nomura Y, Ueno N, Kashima S, Moriichi K, Mizukami Y, Kohgo Y, Okumura T.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 18 ページ: 116

    • DOI

      10.1186/s12885-018-4006-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferrichrome identified from Lactobacillus casei ATCC334 induces apoptosis through its iron-binding site in gastric cancer cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Ijiri M, Fujiya M, Konishi H, Tanaka H, Ueno N, Kashima S, Moriichi K, Sasajima J, Ikuta K, Okumura T.
    • 雑誌名

      Tumour Biol

      巻: 39 ページ: -

    • DOI

      10.1177/1010428317711311.

    • 査読あり
  • [学会発表] インフリキシマブバイオシミラー投与におけるクローン病患者のQOL から見た妥当性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      "杉山雄哉、上野伸展、岩間琢哉、田中一之、高橋慶太郎、野村好紀、嘉島伸、盛一健太郎、藤谷幹浩、奥村利勝 "
    • 学会等名
      第8回日本炎症性腸疾患学会
  • [学会発表] 顆粒球除去療法の効果予測マーカーとしての便中カルプロテクチン測定の意義2017

    • 著者名/発表者名
      上野伸展、杉山雄哉、岩間琢哉、井尻学見、田中一之、高橋慶太郎、安藤勝祥、野村好紀、嘉島伸、盛一健太郎、藤谷幹浩、奥村利勝
    • 学会等名
      第8回日本炎症性腸疾患学会
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎における炎症状態評価に有用なCT重症度scoreの検討2017

    • 著者名/発表者名
      杉山雄哉,嘉島伸,岩間琢哉,井尻学見,田中一之,高橋慶太郎,安藤勝祥,野村好紀,上野伸展,盛一健太郎,藤谷幹浩,奥村利勝
    • 学会等名
      JDDW2017
  • [学会発表] "消化管悪性リンパ腫の診断と治療効果判定におけるNarrow Band Imaging (NBI)の有用性 "2017

    • 著者名/発表者名
      "嘉島 伸,藤谷幹浩,岩間琢哉,井尻学見,高橋慶太郎,田中一之,坂谷慧,安藤勝祥,野村好紀,上野伸展,盛一健太郎,奥村利勝 "
    • 学会等名
      第93回日本消化器内視鏡学会総会
  • [学会発表] 炎症性腸疾患入院患者における静脈血栓塞栓症の発症頻度とリスク層別化についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      安藤勝祥、野村好紀、杉山雄哉、岩間琢哉、井尻学見、田中一之、高橋慶太郎、上野伸展、嘉島 伸、盛一健太郎、藤谷幹浩、奥村利勝
    • 学会等名
      JDDW2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi