研究課題
1. DENを投与し通常食を与えたマウスと高脂肪食を与えたマウスの癌部・非癌部組織を用いてメタボローム解析を行い、癌部と非癌部および通常食と高脂肪食における代謝の変化を網羅的に解析した。その結果、様々な炭素数のアシルカルニチンが癌部で増加しており、さらに高脂肪食負荷によって際立って増加していた。2.脂質代謝に関連する遺伝子の発現を調べたところ、癌部では脂肪酸合成に関連する遺伝子の発現が亢進し、さらに脂肪酸からアシルカルニチンを生成する酵素の発現も亢進していた。一方で、アシルカルニチンを分解する酵素の発現が低下していた。すなわち癌部では、脂肪酸を合成しさらにそこからアシルカルニチンを合成する経路が活性化している一方、アシルカルニチンの分解が低下しており、細胞内にアシルカルニチンが蓄積しやすい状況になっていることがわかった。3.現在、癌細胞におけるアシルカルニチン蓄積の意義について解析すると同時に、脂肪酸合成に重要な遺伝子のノックアウトマウスを作製し、癌細胞内の脂肪酸合成経路を断ち切ることによってアシルカルニチン蓄積や発癌を抑制できるか検討中である。
2: おおむね順調に進展している
マウス肝癌モデルを用いたメタボローム解析によって、病態関連候補分子を同定することができた。また脂肪酸合成に重要な分子SCAPの肝臓特異的欠損マウスの作製についても順調に進んでおり、現在交配中である。
肥満関連肝癌におけるアシルカルニチン蓄積の意義をin vivo, in vitroの実験により、解明していく。また、ヒト検体を用いた検討も同時に進めていく。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)
Hepat. Oncol.
巻: 2 ページ: 209-11
World J Hepatol.
巻: 18 ページ: 2110-8
10.4254/wjh.v7.i17.2110.
Cell
巻: 162 ページ: 766-79
10.1016/j.cell.2015.07.026