• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

関連施設における乳頭括約筋機能障害の有病率及び内視鏡的圧測定法の診断妥当性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K19327
研究機関神戸大学

研究代表者

増田 充弘  神戸大学, 医学研究科, 助教 (60512530)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードSOD / 乳頭圧測定
研究実績の概要

十二指腸乳頭括約筋機能不全(SOD)の疾患概念は一般に浸透しているとは言えず, 標準的診断法, 治療法は未だ確立されていない. 乳頭括約筋圧測定(SOM)はSODの有用な客観的検査法であるが, 高度な技術が必要で, 検査後膵炎の発症率が高い. 2016年に機能性消化器疾患の診断分類であるRome分類がRome IVへ改定され, 旧分類Rome IIIにおけるSOD biliary type 3に相当する症例は内視鏡的乳頭括約筋切開術 (EST)の治療効果が乏しく, SOMを含む侵襲的処置は推奨されなくなった. 我々はRome IIIに基づき診断したSOD患者のガイドワイヤー型圧モニターを用いたSOM結果及び, ESTの治療効果について解析し, Rome IVの妥当性を検討した. SOD患者12例(biliary type 1/type 2/type 3:2例/6例/3例, pancreatic type:1例), 及び対象群として, その他の胆膵疾患患者15例に対し, 計40回のSOMを行い, 乳頭括約筋の収縮圧, 1分間の収縮回数, 収縮時間を測定した. SOD患者は全例ESTを行い, EST後の短期成績(3ヶ月以内), 長期成績(1-2年後, 最長5年間経過観察)について, 腹痛消失/改善/不変/増悪に分けて検討した. SOD患者では他疾患患者に比べて, 収縮圧(中央値:126 vs 92mmHg p=0.037), 収縮回数(中央値:9 vs 5.4回 p=0.021)が有意に高値であったが, 各type間では測定値に差は認めなかった. EST後の短期成績は, 1例で腹痛消失, 11例で改善を認めた. 長期成績は, 1例で腹痛消失, 6例で改善を認めたが, 2例で不変であり, 不変例はいずれもbiliary type 3であった.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 新たな乳頭括約筋圧測定法を用いた十二指腸乳頭括約筋機能不全におけるRome IV診断基準の妥当性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      藤垣誠治、酒井新、増田充弘
    • 学会等名
      第103回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-04-20
  • [学会発表] 十二指腸乳頭括約筋機能不全に対する診断治療の新たな展開2017

    • 著者名/発表者名
      藤垣誠治、酒井新、増田充弘
    • 学会等名
      日本消化器病学会近畿支部第106回例会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-02-25
  • [学会発表] New method of sphincter of Oddi manometry and therapeutic effect of EST in patients with sphincter of Oddi disorder2016

    • 著者名/発表者名
      Seiji Fujigaki, Arata Sakai, Atsuhiro Masuda
    • 学会等名
      APDW
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 十二指腸乳頭括約筋機能不全に対する診断治療の新たな展開2016

    • 著者名/発表者名
      藤垣誠治、酒井新、増田充弘
    • 学会等名
      第91回日本消化器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi