• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

鋸歯状病変を介した大腸発癌経路における新規脱メチル化遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19333
研究機関徳島大学

研究代表者

藤野 泰輝  徳島大学, 病院, 医員 (60747442)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードSSA/P / 脱メチル化 / S100P
研究実績の概要

SSA/P、cancer in SSA/Pより内視鏡下に生検組織を採取し、DNAを抽出したのちMIAMI法によりメチレーションアレイ解析を行った。アレイ解析により抽出された脱メチル化遺伝子の発現は、新たな生検組織でTaqMan PCR及び免疫染色により評価するとともに、MassARRAY解析によりDNA脱メチル化の定量的解析を行った。次いで、大腸癌培養細胞を標的にこれらの遺伝子のsiRNA を用いたノックダウン実験を行い、cell proliferation assayを行うことにより機能解析を行った。SSA/Pにおける脱メチル化遺伝子は平均41.6±27.5個(癌では214±19.8個)であり、このうちSSA/P7例に共通する脱メチル化遺伝子として、S100P、PKP3, MUC2, S100A2の4遺伝子を同定した。TaqMan PCRでは、S100P, MUC2, S100A2のmRNA量の亢進が認められたが、免疫染色では、S100Pの発現のみ著明に亢進していた。さらに、MassARRAY解析にてMIAMI法で同定したS100Pのプロモーター、exon1及びintro1領域が30%程度脱メチル化されていることを確認した。また、大腸癌細胞株(HT29,WiDr)を標的にS100P遺伝子のsiRNAを用いたノックダウン実験を行ったところ、両細胞株とも細胞増殖は有意に抑制された。SSA/P組織を用いてオルガノイド培養を行い、ノックダウン実験を行ったところ、細胞増殖が抑制された。SSA/Pの発生、癌化には、BRAF変異、遺伝子のメチル化、MSIに加え、S100P遺伝子の脱メチル化も重要な役割を果たすことが示唆された。本研究によりSSA/P-cancer sequence において、遺伝子のメチル化だけではなく、脱メチル化によっても癌化が促進することが推測された。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi