研究課題/領域番号 |
15K19344
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
南野 弘明 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 医員 (40597556)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | GVHD |
研究実績の概要 |
骨髄移植後100 日以内の、早期消化管GVHD が疑われる症例に対して、上部消化管内視鏡検査および下部消化管内視鏡検査を同日に施行し、食道・胃・十二指腸・回腸(末端)・S 状結腸・直腸の粘膜状態を観察する。内視鏡観察に引き続き、生検組織を採取し、内視鏡的・病理組織学的に検討・評価する。また生検組織を用いて、サイトメガロウイルスやアデノウイルスなどのウイルス感染ならびに炎症性サイトカイン・ケモカインネットワークの関与について検討する。
実際に16例の検査を施行し、11例のGVHD症例があった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画書通りにすすんでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
1. 前述の各部位における消化管病変を内視鏡的・病理組織学的に評価し、早期消化管GVHD(内視鏡所見の特徴、内視鏡的所見と組織学的所見との相関性・乖離性)の診断ならびに病態解明に適した臓器・部位について検討する。 2. 前年度に引き続きPCR によるウイルスDNA 検出を行い、病態との関与を検討する。 3. DNA microarray による遺伝子発現の比較検討から、急性GVHD 発症に関与するサイトカイン・ケモカインなどの液性因子の関与につき評価し、real-time RT-PCR 法を用いた相関性解析を加える。 4. 上記で得られた結果を基にし、急性消化管GVHD の早期診断におけるバイオマーカー・治療効果予測因子を見いだすべく、統計学的検討を行う。なお、炎症性サイトカイン/ケモカインネットワークなど、分子生物学的な方面からも、回腸(末端)・S 状結腸・直腸・食道・胃(前庭部と体部)・十二指腸の各部位において再度評価し、最終的に消化管GVHD におけるoptimal site を確立する。 5. 分子生物学的手法により、発現が高かった炎症性サイトカイン/ケモカイン・接着因子については、採取した生検組織の免疫染色を行い、それら局在についても検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
PCRを主とした基礎実験および統計に必要です。
|
次年度使用額の使用計画 |
PCR によるウイルスDNA 検出を行い、病態との関与を検討する。 DNA microarray による遺伝子発現の比較検討から、急性GVHD 発症に関与するサイトカイン・ケモカインなどの液性因子の関与につき評価し、real-time RT-PCR 法を用いた相関性解析を加える。 上記で得られた結果を基にし、急性消化管GVHD の早期診断におけるバイオマーカー・治療効果予測因子を見いだすべく、統計学的検討を行う。
|