• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

肝発癌例での次世代シークエンサーを用いたHBV遺伝子変異と宿主遺伝子多型の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19345
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小塚 立蔵  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (10726657)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードB型肝炎 / 核酸アナログ / 肝発癌 / 次世代シークエンス / ウイルス遺伝子変異 / 宿主遺伝子多型 / 肝硬変 / 肝線維化マーカー
研究成果の概要

核酸アナログ開始後の肝発癌例の特徴を、1)臨床的要因、2)ウイルス側要因、3)宿主側要因の観点から検討した。1)臨床的要因は、肝硬変例や肝線維化マーカー(APRI)高値例で肝発癌が多いことが示された。2)ウイルス側要因は、次世代シークエンサーでHBV遺伝子変異を網羅的に解析した。全ゲノムのうち、polymerase領域のアミノ酸変異が、肝発癌に関与していることが示唆された。3)宿主側要因は、リアルタイムPCR法で宿主遺伝子多型(SNP)を網羅的に解析した。18種類のSNPのうち、HLAにおけるSNPが肝発癌に関係していることが示唆された。

自由記述の分野

肝臓学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi