• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

収縮能の保たれた心不全発症と動脈圧反射機能不全の生理学的/統計学的関係性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19386
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

坂本 和生  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80722363)

研究協力者 大賀 泰寛  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード動脈圧受容器反射 / 心不全 / 自律神経不全 / モデル化
研究成果の概要

自由運動下の動脈圧受容器反射欠損動物で容量不耐性による左心房圧変動と心不全発症を証明し、圧反射系の生理モデルとコンピューターシミュレーションを用いて動脈圧受容器反射機能を層別化する方法を確立した。次いで、ヒトでの血圧データ取集・解析を行い、測定血圧データの妥当性検証や解析モデル最適化を行った。解析モデルを用いることで高齢者の動脈圧受容器反射機能は低下していることが判明した。さらに、シミュレーション精度向上のため心不全動物を用いて解析モデル最適化を行いその精度は向上した。ヒトでの動脈圧受容器反射機能の解析モデル確立によりその定量的評価が可能となった。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi