研究課題/領域番号 |
15K19410
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
村松 聡士 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (30732549)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | メタボロミクス解析 / 新規バイオマーカー / フェノタイプ |
研究実績の概要 |
(1)平成28年度には、前年度に作成したデータベースより患者背景をフェノタイプに分けて解析を行った。特に初診時診断例または検体採取時に増悪傾向を示していた患者検体を活動性のある群とし、活動性がないとした患者群の検体との比較において、有意差のついた代謝産物を同定した。サルコイドーシスは未だ疾患の発症や増悪のメカニズムがはっきりとしていない疾患であるが、リンパ球やマクロファージの分化や機能に関与している代謝物に注目し、検討を行っている。また、現在は同意の得られた200以上の検体と正常検体群との比較を行っており、活動性に基づいた解析で得られた代謝産物との整合性に関して検討している段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
LC/MSによる非標的メタボロミクス解析手法に加えて、GC/MSによる解析手法も行うことが可能になり、より広範囲の代謝物質の検討を行うことができるようになった。実際にLC/MSよりもGC/MSでは遊離脂肪酸に関しては感度が高いことが知られており、実際に今回の解析からもバイオマーカー候補を同定することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
サルコイドーシス患者群と正常検体群との比較においても同様の傾向を得られれば、今後は論文投稿を行う。現在、サルコイドーシスの疾患感受性遺伝子の検索も行っており、これらの代謝産物との関係性を調べていくことになる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
サルコイドーシス患者の200検体および正常検体での標的メタボロミクス解析およびサルコイドーシス疾患感受性遺伝子の解析の目的で前倒し支払い請求を行ったが、予定よりも正常検体数検体分の解析を行わなかったことにより残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
論文投稿等に使用する予定である。
|