長崎県内外の協力病院から結核患者サンプル(血液)を収集し、各結核臨床病期群(発病時、治療中、治療後、接触者)とコントロール群を合わせ90検体以上回収した。全血からリンパ球を抽出し各種結核関連抗連(ESAT-6/CFP-10、Acr、HBHA、MDP-1、PPD)を加えて刺激した後、ICS(Intracellular cytokine staining)法を施し、フローサイトメトリー法で分析を行った。評価項目は6種のサイトカイン(IFN-γ、TNFα、IL-2、IL-10、IL-13、IL-17)である。フローサイトメトリーのデータはデータ解析ソフトFlowJo(Tomy Digital Biology社)を用い解析した。 結果として、ESAT-6/CFP-10で刺激した際のIFN-γの反応ではコントロール群と比較し各臨床病期群とも有意差を認める事(発病時、治療中、治療後:P<0.001 接触者:P<0.05)、AcrやHBHAで刺激した際にも有意差を認める事、そしてIL-2の反応は、ESAT-6/CFP-10で刺激した際はコントロール群と比較し、接触者を除いた各群で有意差を得る事(発病時、治療中、治療後:P<0.001)である。また、HBHA(発病時:P<0.01、治療中、治療後:P<0.001)やMDP-1(治療中:P<0.001、治療後:P<0.05)で刺激した際、IL-2がIFN-γと比べより遅い病期で反応が高い事も判明した。Polyfunctional T cellの解析では、結核発病後にPolyfunctional (IFN-γ、TNFα、IL-2) T cellを有意に認める事が判明した(p<0.0001)。 また、上記結果の追認と新たな候補のサイトカイン探求目的から、フィリピンにおけるビーズアレイアッセイを用いたサイトカインプロファイル研究の体制を立ち上げた。
|