研究課題/領域番号 |
15K19433
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
國保 成暁 日本医科大学, 大学院医学研究科 呼吸器内科学, 特別研究生 (90595167)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | mTOR阻害薬肺障害 / Temsirolimus / 脂質代謝ストレス / Pioglitazone / PPAR-γ / 脂質異常症 |
研究成果の概要 |
mTOR阻害薬(mTOR-i)は抗腫瘍薬作用を有する薬剤であるが、高頻度で薬剤性肺障害や脂質代謝異常を合併することが知られている。更に脂質代謝異常が肺線維症に関与するという報告もあり、本研究では脂質ストレス関連因子を介したmTOR-i肺障害の病態について、ヒト臨床病理検体・マウスモデル・培養細胞を用いて各種解析を行った。 その結果、mTOR-iは全身性および肺胞上皮における脂質代謝ストレスを介して上皮傷害を惹起していると考えられた。mTOR pathwayの下流に位置するPPAR-γの発現変化がmTOR-iによる肺胞上皮傷害に関与する可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
びまん性肺疾患
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
mTOR阻害薬(mTOR-i)は抗腫瘍作用を有する薬剤ではあるが、 薬剤性肺障害を高頻度(約30%)に発症すると報告されている。本研究においては、mTOR-iによる薬剤性肺障害の病態解明を目的とし、同薬剤による脂質代謝への影響と肺胞上皮への作用について、特に脂質関連因子(PPAR-γ)に着目して検討を行った。 mTORi肺障害の病態は局所性ないし全身性の脂質代謝ストレスを介した肺胞上皮傷害であり、PPAR-γの発現低下が肺内脂質の恒常性の破綻と炎症を惹起することで、上皮傷害に関与したと考えられた。脂質代謝ストレスと肺胞上皮傷害の関係性は、今後の肺障害研究において新たな糸口になると考えられた。
|