• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ミクロダイセクションによる間質性肺炎の早期線維化巣からの病態関連因子の抽出と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K19434
研究機関東京大学

研究代表者

漆山 博和  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20725303)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺線維症 / 通常型間質性肺炎 / 器質化肺炎 / ミクロダイセクション / 質量分析 / キャンスタチン
研究実績の概要

UIPおよびOPと病理診断されたヒト肺組織を用い、両者の早期線維化巣のみをミクロダイセクションにて抽出し、質量分析の手法を用いて発現・沈着しているタンパクの解析を行った。
UIPの早期線維化巣はOPのそれと比較して筋細胞に由来するタンパクが多く発現・ 沈着しており、基底膜の主成分であるIV型コラーゲンはUIPの早期線維化巣のみに沈着し、OPの早期線維化巣には沈着を認めなかった。
いくつかの筋細胞由来タンパクは、免疫染色を用いてヒト肺組織にて発現を可視化することができた。機能解析については培養細胞にたいするsiRNAを用いた発現ノックダウン、アデノウイルスベクターを用いたマウス肺での強制発現を介して肺線維化における機能解析を試みる。
UIPの早期線維化巣はOPの早期線維化巣に比して血管新生に乏しいこと、IV型コラーゲンがUIPの早期線維化巣のみに沈着し、OPのそれには沈着を認めないことから、IV型コラーゲン由来血管新生阻害因子(キャンスタチン)が、UIPの早期線維化巣に沈着している可能性を想定し、質量分析を行ったところキャンスタチンに類似したタンパクが沈着している可能性が示唆された。
生体におけるキャンスタチンの作用解析を目的にin vitroの実験を行ったところ、培養ヒト肺線維芽細胞はTGF-beta1刺激により 筋線維芽細胞化すると共にキャンスタチンを産生した。
リコンビナントキャンスタチンは肺線維芽細胞の遊走能を抑制し、UIPにおける肺線維化の難治化・持続遷延化に貢献している可能性が示唆されたため、これらの所見をまとめ学術誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

IV型コラーゲンやキャンスタチンの間質性肺炎の早期線維化巣における発現・沈着やその予想される機能についての解析は、当初の予定よりやや早く進行しており、すでに学術誌にて発表した。
筋細胞由来タンパクの間質性肺炎の早期線維化巣における機能解析は、マウス肺に高発現するウイルスベクターが当初予定していたような効果を上げることができなかったため、ウイルスベクターの見直しが必要であり、当初の予定より遅れている。全体としてはおおむね予定通りに進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

マウス肺にて高発現するアデノウイルスベクターを用いてキャンスタチンや、筋細胞由来タンパクをマウス肺にて強制発現させ、肺線維化における機能について解析を進めていく。
病的線維化の主因の一つである過剰な線維芽細胞の増殖を抑制する目的で、肺以外の領域で線維芽細胞増殖抑制作用を有するような化合物が肺線維芽細胞でも同様の作用を有するか検討していく。

次年度使用額が生じた理由

ミクロダイセクションを用いた間質性肺炎の早期線維化巣に沈着する新規タンパク質の解析において、当初想定されていたよりも候補となるタンパクが少なかったため、候補タンパクの解析に 必要な、免疫染色用抗体やPCR試薬、siRNA試薬などの購入が想定より少なかった。
アデノウイルスベクターを用いたマウス肺でのタンパク発現が当初想定していたものより少なく、検討に時間を要した。

次年度使用額の使用計画

候補タンパクの同定を進め、免疫染色用抗体やPCR試薬、siRNA試薬、アデノウイルスベクターなどの購入費用とする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Role of canstatin in early fibrotic lesions of idiopathic interstitial pneumonias and migration of lung fibroblasts2016

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Urushiyama, Yasuhiro Terasaki , Shinya Nagasaka , Nariaki Kokuho , Mika Terasaki , Shinobu Kunugi , Yu Mikami , Satoshi Noguchi , Masafumi Horie , Kiyotaka Nagahama , Yasuhiro Yamauchi , Akira Shimizu , Takahide Nagase
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical and Experimental Pathology

      巻: 9 ページ: 12714-12722

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 間質性肺炎の早期線維化巣におけるIV型コラーゲン由来血管新生抑制因子(canstatin)の産生とその機能についての解析2016

    • 著者名/発表者名
      漆山博和 寺﨑泰弘 山内康宏 國保 成暁 功刀しのぶ 長瀬 隆英
    • 学会等名
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-04-08 – 2016-04-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi