• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ミクロダイセクションによる間質性肺炎の早期線維化巣からの病態関連因子の抽出と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19434
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

漆山 博和  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20725303)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード間質性肺炎 / 細胞外基質 / 線維芽細胞 / IV型コラーゲン / ミクロダイセクション / 免疫組織化学
研究成果の概要

特発性肺線維症は活動性の高い早期線維化巣を多数形成し、細胞外基質の沈着から呼吸不全を呈し予後不良である。細胞外基質は細胞の支持機能のみならず、細胞表面の基質受容体を介し細胞の機能調節に重要な役割を果たしている。
本研究は特発性肺線維症の早期線維化巣では、線維芽細胞はIV型コラーゲンを産生しており、線維芽細胞の遊走や新生血管の形成を抑制していることを示した。特発性肺線維症の早期線維化巣は血管形成が乏しく、形態的特徴に合致しており、線維芽細胞遊走を阻害して早期線維化巣を維持する一つの要因がIV型コラーゲン沈着と推察され、特発性肺線維症の予後予測因子や新規治療標的として研究が進むことが期待される。

自由記述の分野

間質性肺炎

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi