• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

アレルギー疾患におけるヒト上皮細胞microRNAの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K19439
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

五十嵐 ありさ  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 免疫アレルギー・感染研究部, (非)研究員 (60572998)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードmicroRNA / 上皮細胞 / 喘息 / miR-29 / sST2 / IL33
研究実績の概要

喘息発症に重要な遺伝子IL33を制御するmicroRNA(miRNA)を同定するため、気道上皮細胞におけるmiRNAの発現について検討を行った。また、IL33の可溶性受容体であるsST2の発現を抑制し、間接的にIL33応答を制御していることが、腱の細胞において報告されているmiR-29について、上皮細胞においてもsST2を制御しているか否かについて検討を行った。
その結果、上皮細胞においてIL33を直接制御する新たなmiRNAを同定することはできなかったが、miR-29がサイトカイン刺激により上昇するsST2の発現を抑制することが明らかとなった。気道上皮細胞をサイトカインIL4+TNFαで刺激すると、sST2の発現が上昇する。この時miR-29の特異的InhibitorによりmiR-29の発現を抑制したところ、sST2発現はさらに上昇した。また、miR-29を過剰発現することによってsST2の発現上昇は抑制された。このことから、miR-29がサイトカイン刺激により誘導されたsST2を抑制する働きがあることが示された。
一方、受容体タンパクST2の発現は抑制しておらず、miR-29の発現上昇はIL33のシグナルを増強する働きがあると推測された。さらに、miR-29は上皮細胞においてIFNAR1の発現も抑制した。このことから、ウイルス感染においてmiR-29がウイルスの増殖を助ける働きも持つことが示唆され、miRNAがウイルス感染とアレルギー疾患との関係を解明する手がかりとなる可能性も示された。
以上のことから、本研究において、上皮細胞のmiRNAがsST2の発現制御を介してIL33のシグナルを制御し、喘息発症に関与すること、またウイルス感染に関わる遺伝子IFNAR1にも影響を及ぼし、喘息発症に関与している可能性が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] MicroRNA-29 suppresses cytokine-mediated production of soluble IL-33 receptor, sST2, by bronchial epithelial cells2018

    • 著者名/発表者名
      Arisa Igarashi, Akio Matsuda, Kenji Matsumoto
    • 学会等名
      AAAAI/WAO Joint Congress 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] MicroRNA-29は気道上皮細胞のIFNAR1発現およびsST2産生を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐ありさ 松田明生 松本健治
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi