• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

候補遺伝子の網羅的シーケンスによる孤発性ALS病態関連遺伝子の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19485
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 亮一  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (80723030)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / ALS / 次世代シークエンサー / 網羅的遺伝子解析 / 遺伝子変異 / 分子疫学
研究成果の概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療法開発には病態関連分子の同定が重要であるが、大部分を占める孤発性ALSの病態関連遺伝子は十分に解明されていない。本研究ではALS患者コホートで収集した多数の孤発性ALS患者のDNAを次世代シークエンサーを用いて遺伝子解析を施行し、3.0%に既知の遺伝子変異を、6.8%に新規の病原性が疑われる遺伝子多型を認めた。ALS疾患関連遺伝子の遺伝子多型は孤発性ALSにも重要な役割を果たしていると考えられた。また、遺伝子変異の頻度を欧米と比較し、C9orf72変異の頻度が低く、SOD1変異の頻度が高いことが判明し、日本のALSでは欧米と遺伝的背景が異なることが示唆された。

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi