• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アトピーが脊髄グリアを活性化して神経障害性疼痛を誘導する機構の解明と新規治療開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19492
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

米川 智  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40631586)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード神経因性疼痛 / ミクログリア / アストログリア / 気管支喘息 / アトピー性皮膚炎
研究成果の概要

アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息などのアトピー性疾患の患者さんの一部は手足のしびれ感、痛みを訴えることがあるが、その原因は明らかでない。私たちは、気管支喘息モデルマウスを作成し、そのマウスでも実際の患者さんと同様の痛みに対する過剰な反応(=アロディニア)が起こっていることを見出した。このマウスを解析すると、脊髄のグリア細胞という非神経細胞が活性化し、神経細胞の活性化を誘導してアロディニアを引き起こしていることがわかった。これらのグリア細胞はEDNRBという特殊な受容体を発現していたため、この受容体に対する選択的阻害薬をマウスに投与したところ、アロディニアを完全に抑制した。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi