• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

レム睡眠行動障害合併型ナルコレプシーの実態調査と転帰を含めた病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K19499
研究機関東京医科大学

研究代表者

咲間 妙子 (笹井妙子)  東京医科大学, 医学部, 講師 (70419026)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードナルコレプシー / レム睡眠行動障害 / パレイドリア / 幻視 / 錯視 / レビー小体型認知症
研究実績の概要

日本人ナルコレプシー患者の大規模調査に続き、同患者内でレム睡眠行動障害の症状を持つ者を随時抽出し、嗅覚機能検査、認知機能検査、錯視誘発検査を施行している。本データは例数が不足しているため未だ未発表であるが、同時にレム睡眠行動障害患者に錯視誘発検査を施行し、健常人に比して高い錯視出現率を認め(53.5% vs. 21.7%)、その数も多い(1.2±1.8枚 vs. 0.4±0.8枚)ことを明らかにした。さらに、同患者内で錯視症状を呈した者は、そうでない者に比して、筋活動を伴わないレム睡眠の出現量が有意に高く、また、認知機能は有意に低かった。さらに、重回帰分析を施行したところ、レム睡眠行動障害患者内での認知機能低下には、加齢の他にパレイドリアテストにおける錯視出現枚数が有意に関連することが明らかになった。本結果から、レム睡眠行動障害においてはレビー小体型認知症の中核症状である幻視症状と類似した錯視症状が多く認められ、その錯視症状を呈する者はよりレビー小体型認知症に近しい病態ステージであることが示唆された。レム睡眠行動障害における錯視症状の意義が明らかになり、現在集積中であるナルコレプシー例でのレム睡眠行動障害の疾患特性解明研究に貢献するものとおもわれる。なお、本結果は、国際学会シンポジウム(Asian Sleep Society Meeting)発表および国際誌SLEEPへの掲載により、成果報告を行った。ナルコレプシー患者については、レム睡眠行動障害患者との夢内容の比較に向け、夢内容の聴取を行うと同時に、夢見体験に関連する生理所見についてのデータの解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

睡眠障害国際分類第三版に基づいて診断されるナルコレプシータイプ1患者の受診が非常に少なく、その中でレム睡眠行動障害所見を呈する者の割合が非常に少なくなっている。

今後の研究の推進方策

ナルコレプシータイプ1のみならず、タイプ2まで含めて錯視誘発検査と認知機能検査を施行する予定である。レム睡眠行動障害の出現率は低くなるが、ナルコレプシーの症状強度によってレム睡眠行動障害関連検査の所見が異なるか、レビー小体病への発展マーカー水準が異なるかについても検討を加える予定である。

次年度使用額が生じた理由

ナルコレプシー患者数が少なく、研究リクルートが遅れているため謝金発生額が予想を下回った。

次年度使用額の使用計画

本年度は、ナルコレプシータイプ2も含めて患者リクルート数を増やし、脳波解析アルバイトへの謝金支出も行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pareidolias in REM sleep behavior disorder: a possible predictive marker of Lewy body diseases?2017

    • 著者名/発表者名
      Sasai-Sakuma T, Nishio Y, Yokoi K, Mori E, Inoue Y
    • 雑誌名

      SLEEP

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1093/sleep/zsw045

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Insufficient sleep rather than the apnea-hypopnea index can be associated with sleepiness- related driving problems of Japanese obstructive sleep apnea syndrome patients residing in metropolitan area.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Sasai-Sakuma T, Ishigooka J, Inoue Y
    • 雑誌名

      Sleep Medicine

      巻: 33 ページ: 19-22

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2016.07.022

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of acute morning and evening exercise on subjective and objective sleep quality in older individuals with insomnia2017

    • 著者名/発表者名
      Morita Y, Sasai-Sakuma T, Inoue Y
    • 雑誌名

      Sleep Med

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2017.03.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-sectional study of obstructive sleep apnea syndrome in Japanese public transportation drivers: its prevalence and association with pathological objective daytime sleepiness.2016

    • 著者名/発表者名
      Sasai-Sakuma T, Kikuchi K, Inoue Y
    • 雑誌名

      J Occup Env Med

      巻: 58 ページ: 455-458

    • DOI

      10.1097/JOM.0000000000000692

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Sleep comorbidities in Asian patients with narcolepsy-spectrum disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Sasai-Sakuma T, Kinoshita A, Inoue Y
    • 学会等名
      1st Asian Narcolepsy & Hypersomnolence Society Meeting
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特発性レム睡眠行動障害患者における複雑錯視誘発検査の有用性2016

    • 著者名/発表者名
      笹井 妙子、西尾 慶之、横井 香代子、森 悦朗、井上 雄一
    • 学会等名
      第41回日本睡眠学会定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-07
  • [図書] 公認心理士必修 精神医療・臨床心理の知識と技法2016

    • 著者名/発表者名
      笹井 妙子
    • 総ページ数
      360(94-95)
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi