• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

多系統萎縮症の自然史調査と病気の進行・突然死に寄与するバイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K19501
研究機関福岡大学

研究代表者

藤岡 伸助  福岡大学, 医学部, 講師 (20735584)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード血清尿酸値 / ビタミンD / 嚥下造影検査 / タウ遺伝子 / TREM2遺伝子
研究実績の概要

57名のMSA患者(男性27名、女性30名)が本研究に参加した。その中、15名で臨床的進行が速く、そのうち2名が経過中に突然死を起こした。血液検査においては、男性患者においては血清尿酸値と疾患の進行速度の間に負の相関がある事を突き止めた。女性患者においてはこの研究内容は英文査読付の国際誌に掲載された。血清25-ヒドロキシビタミンDと血清1,25-ジヒドロキシビタミンD3と疾患進行度の関係を調査したが、有意な関連性は見いだせなかった。後者の研究結果については、現在論文執筆中であり、第14回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスで発表予定である。嚥下造影検査の結果については、2016年に行った横断的評価では、MSA患者の嚥下障害スケール増悪速度はPDのそれの2倍以上速いことが分かった。この結果は、第57回日本神経学会学術大会で発表した。現在研究期間中に2回以上嚥下造影検査を施行したMSA患者およびPD患者、進行性核上性麻痺の患者を対象に、比較調査を行うとともに、MSA患者内で嚥下障害進行速度の疾患進行への影響および突然死の有無での嚥下障害の特徴を解析しているところである。現在、嚥下造影検査およびポリソムノグラフィーの検査結果を解析中である。また腸内細菌叢の違いによる発症及び進行度への影響を調査するための研究へも共同研究者として2020年より参加している(19K10654)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] パーキンソン病および多系統萎縮症における血中活性型ビタミンD 値と臨床症状の 関連性について2020

    • 著者名/発表者名
      小倉 玄睦、坪井 義夫、合馬 慎二、藤岡 伸助、三嶋 崇靖
    • 学会等名
      第14回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
  • [学会発表] Hyperkinetic Disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Fujioka
    • 学会等名
      XXIV World Congress on Parkinson's Disease and Related Disorders Montreal, Canada
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神経変性疾患に罹患した患者における 骨密度低下の実態2019

    • 著者名/発表者名
      藤岡伸助、北野晃祐、菊池仁、坪井義夫
    • 学会等名
      第13回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi