代謝型グルタミン酸受容体1型(mGluR1)のヒト生体での定量測定が、新規mGluR1リガンドであるITMMを用いたPET検査により可能となった。mGluR1は小脳皮質に集中して分布する。そして、小脳におけるmGluR1はプルキンエ細胞の樹状突起に存在し、プルキンエ細胞の活動性を制御する。動物実験からmGluR1の発現量は小脳性失調の程度に深く関与していることが明らかとなった。これらの事実は、ITMMの集積がプルキンエ細胞の密度と分布を反映することを示している。そこで我々は、仮説「ITMM-PET検査は優れた小脳の機能マーカーである」ことを検証することを本研究の目的とした。 平成27-29年度に、遺伝性脊髄小脳変性症と孤発性脊髄小脳変性症の患者を対象として、ITMM-PET検査(mGlu1)、FDG-PET検査、MRI検査、失調の定量測定、を行った。その結果、(1)mGluR1の発現量と失調の程度は相関を示すこと、(2)小脳異常を検出する検査として、ITMM-PET検査はMRI検査よりも感度が高いこと、(3)小脳機能マーカーとして、ITMM-PET検査はFDG-PET検査よりも有用であること、(4)ITMM-PET検査は遺伝性脊髄小脳変性症の発症前診断および重症度診断に有用な可能性があること、が示された。特に、小脳前葉のmGluR1の発現量の低下が失調症状の発症に重要であった。これらの成果は英文誌に報告されている(J Neurol. 2016. 263:2179-2187. J Neurol Sci. 2017. 15;375:97-102.)。平成30年度は、脊髄小脳変性症におけるmGluR1の経時的変化を観察するために、follow-up ITMM検査を行った。現在、解析中であるが、平成31年度に結果を発表する予定である。
|