• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高中性脂肪血症の新たな分子機構解明と治療標的の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19506
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関東京大学

研究代表者

高梨 幹生  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70610799)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード脂質 / 糖尿病 / インスリン / ホルモン感受性リパーゼ / リポ蛋白リパーゼ
研究成果の概要

高中性脂肪(TG)血症の成因には完全に解明されていない点が多い。研究代表者らはインスリン欠乏性高TG血症に着目し、ホルモン感受性リパーゼ欠損マウスではTG上昇が軽微に留まることを見出し、その分子機構の解明を目指した。また、その他の各種脂質関連遺伝子欠損マウス、MCTオイル、triton WR-1339を用いた実験系からも、高TG血症の成因解析を進めた。その結果、リポ蛋白リパーゼ(LPL)による脂質異化とは異なる、新規メカニズムによる高TG血症の存在が示唆され、現在解析を進めている。

自由記述の分野

脂質異常症

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi