• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

玄米有効成分を活用した脳内報酬系による食嗜好制御に関わるエピゲノム機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K19520
研究機関琉球大学

研究代表者

小塚 智沙代  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70722370)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード食嗜好 / 肥満症 / 分子栄養学 / γ-オリザノール / 高脂肪食
研究実績の概要

平成27年度は玄米成分γ-オリザノールの作用について、下記3点を主に検証した。
1. 受容体の探索と受容体を介さない作用機序の解明
HEK293細胞を用いたルシフェラーゼアッセイにより、核内受容体やGタンパク質共役型受容体(GPCR)を対象にγ-オリザノールがアゴニストあるいはアンタゴニストとして働く可能性のある受容体を網羅的に探索した。その結果、ゲノム修飾に関わる酵素の発現を調節する核内受容体へ作用する可能性が示唆された。
2. ドーパミン系構成遺伝子のエピゲノム修飾への効果
高脂肪食に対する依存形成に重要な役割を担う線条体、恒常性維持機構の一つとして摂食調節を司る視床下部の2つの部位におけるドーパミン系構成遺伝子のエピゲノム修飾を次世代シークエンサーを用いたバイサルファアイトシークエンシングにより検証した。その結果、視床下部においては高脂肪食、γ-オリザノールいずれの介入においてもメチル化状態に変化を認めなかったが、線条体においては高脂肪食の摂取により増加したメチル化がγ-オリザノールの摂取により改善されることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

γ-オリザノールが核内受容体への作用を介してゲノム修飾を変化させる可能性、線条体におけるドーパミン系構成遺伝子の発現調節を介して食嗜好を変化させる可能性について、英文論文を準備中である。

今後の研究の推進方策

臨床応用に向けてγ-オリザノールをナノ粒子化することによる体内動態の変化と効力の違いについて、肥満・糖尿病モデル動物を用いて検討する。吸収効率が改善することで通常のγ-オリザノールでは認めなかった効果、毒性を認める可能性も考えられることから、従来の標的臓器である脳や膵臓だけでなく、全身の表現型変化に注目して解析を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] Impact of a brown rice-derived bioactive product on feeding regulation and fuel metabolism.2016

    • 著者名/発表者名
      Kozuka C, Masuzaki H.
    • 学会等名
      The 93rd Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      北海道札幌市 (札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel molecular mechanisms of brown rice-derived bioactive substance on anti-obesity and anti-diabetic properties.2016

    • 著者名/発表者名
      Kozuka C, Masuzaki H.
    • 学会等名
      The 89th Annual Meeting of the Japanese Pharmacological Society
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 (パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2016-03-11 – 2016-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 天然食品由来有効成分による高脂肪食依存性改善の分子メカニズム.2015

    • 著者名/発表者名
      小塚智沙代, 益崎裕章.
    • 学会等名
      第36回 日本肥満学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 (名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 玄米由来生理活性物質を活用した高脂肪食肥満・糖尿病の病態解明と新規の予防・治療戦略.2015

    • 著者名/発表者名
      小塚智沙代、比嘉盛丈、田仲秀明、砂川澄人、植田玲、清水千草、高山千利、松下正之、親泊政一、島袋充生、益崎裕章.
    • 学会等名
      第36回 日本肥満学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 (名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-02
  • [学会発表] Unrefined Grain-derived Gamma-oryzanol Improves β-cell Dysfunction via Suppression of Dopamine Receptor Signaling and Endoplasmic Reticulum Stress in Mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Kozuka C, Higa M, Tanaka H, Takayama C, Matsushita M, Oyadomari S, Shimabukuro M, and Masuzaki H.
    • 学会等名
      75th Scientific Sessions of American Diabetes Association
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 玄米由来生理活性物質が担う新規の膵島機能・インスリン分泌調節機構の解明.2015

    • 著者名/発表者名
      小塚智沙代、比嘉盛丈、田仲秀明、砂川澄人、植田玲、清水千草、高山千利、松下正之、親泊政一、島袋充生、益崎裕章.
    • 学会等名
      第58回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      山口県下関市 (海峡メッセ下関)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-21
  • [学会発表] 玄米由来有効成分を活用した メタボ・糖尿病予防の分子栄養学的アプローチ.2015

    • 著者名/発表者名
      小塚智沙代, 益崎裕章.
    • 学会等名
      第88回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京都千代田区 (ホテルニューオータニ東京)
    • 年月日
      2015-04-25 – 2015-04-25
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi