• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

造血器腫瘍におけるKAP1チロシンリン酸化の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19545
研究機関熊本大学

研究代表者

久保田 翔  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別研究員(PD) (70747831)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードCML / 血液学 / 白血病 / 造血幹細胞 / チロシンリン酸化 / KAP1
研究実績の概要

KAP1のチロシンリン酸化による慢性骨髄性白血病の影響を調べるため、CMLのセルラインであるK562細胞の内在性のKAP1をノックダウンした後に、KAP1を発現させるウィルスをK562細胞にインフェクションした。野生型のKAP1(KAP1-wt)、リン酸化しない変異体(KAP1-3YF)をそれぞれ発現させ、細胞への影響を調べた。まず、KAP1によって発現が影響される遺伝子群をGEOのデータベースからピックアップした。そして、CHIPの解析によってこれらの遺伝子へのKAP1-wtとKAP1-3YFの結合の変化について解析した。その結果、野生型に比較してKAP1-3YF変異体では転写を制御する部位への結合が強いことがわかった。また、定量的q-PCRの結果からこれらの遺伝子の発現はKAP1-3YFの発現セルラインでは低いことがわかった。これらのことから、想定した仮説の通り、KAP1のクロマチンへの結合制御が慢性骨髄性白血病の細胞において、転写の制御に関わっていることが示唆された。さらに、in vivoでの解析も行なった。KAP1のコンディショショナルノックアウトマウスを入手した。このマウスから造血幹細胞を分取し、KAP1-wt, KAP1-3YFを発現させて、in vivoのモデルでのKAP1のチロシンリン酸化を介した造血細胞の運命決定制御への影響を解析している。今後はBCR-ABLのノックインマウスも作製したため、慢性骨髄性白血病のin vivoでの影響も解析していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

KAP1チロシンリン酸化による正常な造血細胞での機能解析については、KAP1コンディショナルノックアウトマウスの造血幹細胞に、KAP1-wtまたはKAP1-3YF変異体をそれぞれインフェクションし、致死量放射線照射したレシピエントマウスに移植する。その後、これらのマウスの末梢血や骨髄細胞を採取し、造血の表現系解析を行なうことを計画していた。そして、計画通りにコンディショナルノックアウトマウスを入手し、造血幹細胞を致死量放射線照射したレシピエントマウスに移植開始することが出来た。また、KAP1チロシンリン酸化による造血器腫瘍発症の分子基盤の解明については、K562細胞にKAP1-wtまたはKAP1-3YF をそれぞれインフェクションし、これらの細胞の遺伝子発現を比較する。病態解析については、BCR-Ablトランスジェニックマウスの造血幹細胞に、KAP1-wt、KAP1-3YF変異体をそれぞれインフェクションし、致死量放射線照射したレシピエントマウスに移植することを計画していた。そして計画どおりに、BCR-Ablの発現マウスを入手することができた。セルラインについても樹立に成功し、発現量の解析を行なうことが出来た。

今後の研究の推進方策

今後は今年度に作製することが出来たin vivoの系をさらに何度か行なうことことで、より確かな結果を得ていくことを目標としている。実験系の作製に関しては研究室全体で取り組んでおり、すでにいくつかの先行している結果も出ているため、十分に実験結果を得ることが出来ると考えている。また、in vivoの系を確立している間に in vitroの系で様々な結果を得ることに成功したため、2年目には特にin vivoの系に取り組むことが出来る。また、in vivoの系で上手く実験することが出来ない場合には in vitroの系を用いて解析することが出来るように準備をすることが出来た。そのため、2年目以降さらに多くの実験結果を得ていくことが出来ると考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role for tyrosine phosphorylation of A-kinase anchoring protein 8 (AKAP8) in its dissociation from chromatin and the nuclear matrix.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubota, S., Morii, M., Yuki, R., Yamaguchi, N.-t., Yamaguchi, H., Aoyama, K., Kuga, T., Tomonaga, T., and Yamaguchi, N
    • 雑誌名

      Jounral of Biological Chemistry

      巻: 290 ページ: 10891-10904

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.643882

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] c-Abl-mediated tyrosine phosphorylation of JunB is required for Adriamycin-induced expression of p21.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, N.-t., Yuki, R., Kubota, S., Aoyama, K., Kuga, T., Hashimoto, Y., Tomonaga, T., and Yamaguchi, N.
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 471 ページ: 67-77

    • DOI

      10.1042/BJ20150372

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] UV照射によるアポトーシス誘導におけるSrcシグナリングの役割.2015

    • 著者名/発表者名
      森井真理子, 久保田 翔, 本田拓也, 青山和正, 幸 龍三郎, 米谷詩織, 山口憲孝, 山口直人.
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Src型チロシンキナーゼによるBaxを介したアポトーシス誘導の制御.2015

    • 著者名/発表者名
      森井真理子, 久保田 翔, 本田拓也, 青山和正, 幸 龍三郎, 米谷詩織, 山口憲孝, 山口直人.
    • 学会等名
      第14回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2015
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi