• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

皮膚在住B細胞の生理学的機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19702
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

足立 剛也  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問助教 (30573258)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード皮膚在住メモリーT細胞 / 皮膚在住メモリーB細胞 / 毛嚢 / 皮膚T細胞リンパ腫 / 菌状息肉症
研究成果の概要

皮膚を含む体表面のバリア臓器には様々な免疫細胞が存在し外的因子に対する宿主防御を司る。過剰な反応の抑制等、免疫恒常性の維持にはこれら皮膚在住白血球を制御する緻密なメカニズムが存在するはずだが、十分に解明されていなかった。本研究では、皮膚常在メモリーT細胞が悪性化した際の表皮向性に毛嚢上皮細胞由来のサイトトカインが重要であることを解明するとともに、皮膚在住B細胞についてもその特徴等解析を行った。これら病的状態および定常状態における皮膚在住メモリー型リンパ球の理解は、複雑に絡み合った皮膚免疫機構の解明に寄与すると考えられる。

自由記述の分野

皮膚免疫学・アレルギー学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi