• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

細胞外環境依存的な毛包幹細胞の恒常性維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19709
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

森田 梨津子  国立研究開発法人理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, 研究員 (20700040)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードlive imaging / single cell RNA-seq
研究成果の概要

本研究では、成体毛包幹細胞の多様性とその維持に寄与する細胞外環境の誘導機構を明らかにするため、分子マーカー非依存的な2つの手法:マウス毛包発生のex vivo 4次元ライブイメージング法と1細胞トランスクリプトームを統合させたマルチオミックス解析を行った。ライブイメージングにおいて、毛包の細胞動態を網羅的に追跡することで、毛包幹細胞の起源と細胞系譜を同定することに成功した。さらに、胎児期毛包組織から経時的に取得したsingle cell transcriptomeの解析から、幹細胞が分化・成熟していく過程の細胞状態の変遷を明らかにした。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、一見均質な細胞から幹細胞と分化細胞が生み出され組織の秩序や恒常性が形成されていく仕組みを理解することは、毛包だけでなく多くの器官発生に普遍的に存在する「可塑性と頑強性」の理解に繋がると期待される。さらに、幹細胞の適切な維持・制御に必須な細胞周辺環境の解明につながれば、生体外における毛包培養や胎仔性幹細胞の誘導・増殖・分化の制御技術の開発に大きく寄与することが期待され、将来的には薬剤評価系の確立など、皮膚や毛包に伴うがんや疾病に向けた創薬開発に貢献できると期待される。

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi