• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自閉スペクトラム障害児の社会性と母親の共感性の連動に関する脳科学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19717
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関金沢大学

研究代表者

長谷川 千秋  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 博士研究員 (40644034)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 母子インタラクション / 脳磁図 / Mu suppression / 社会性
研究成果の概要

自閉スペクトラム症(ASD)児の社会性と母親の共感性の連動に着目し、質問紙調査と脳磁図を用いた神経生理学的指標の2つのアプローチにより研究を行った。縦断的質問紙調査の結果、ASD児の社会性障害の改善度と両親の共感性の向上が相関することが示された。母子が見つめ合う状態の脳機能を、脳磁図(MEG)により同時計測する実験を行った結果、Mirror neuron systemの活動と関連するとされるMu suppressionが、母子の共感性や社会性の程度と相関することが明らかになった。

自由記述の分野

精神神経学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi