• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

主観的認知障害のコネクティビティ解析によるアルツハイマー病超早期診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19721
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

牧野 多恵子  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任助教 (70735406)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード主観的認知障害 / アルツハイマー病 / 安静時機能的磁気共鳴画像 / 拡散テンソル画像
研究成果の概要

主観的認知障害の安静時脳機能的結合および脳内神経線維の構造的結合の特徴を明らかにするため、主観的認知障害を有する高齢者の認知機能検査・脳画像検査を実施した。記銘力課題成績結果により高群・低群に分けた横断的な2群間比較を行ったが、脳画像に関して有意な群間差は得られなかった。その理由としてサンプルサイズの不足が考えられ、適切なサイズのデータ数を収集することが今後の課題であると考えられた。

自由記述の分野

神経心理学 臨床心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi