• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

自閉症モデル霊長類を用いた発達期神経回路再編成の異常の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K19759
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

佐々木 哲也  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 微細構造研究部, 科研費研究員 (10634066)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード霊長類 / 自閉症モデル / シナプス / 樹状突起 / 遺伝子発現
研究実績の概要

ヒトの大脳皮質では、出生直後から幼児期にかけて興奮性シナプスが急速に増え、児童期に最大値に達した後、減少するということが知られている(オーバーシュート型シナプス形成)。このシナプスの「刈り込み」は、霊長類の機能的な神経回路を作り上げるために不可欠な過程とされる。近年、このシナプス形成のダイナミクスの異常が、様々な精神疾患に関与していることが明らかになりつつある。自閉症スペクトラム障害(ASD)の脳ではシナプス数の増加率が大きく、その後の刈り込みが少ないため、過剰なシナプスが維持されており、スムーズな情報伝達ができないと考えられている。
本研究では、他個体へ注意を向ける時間が短い、固執性を示すなどDSM-5の診断基準を満たす自閉症様行動を示す胎生期バルプロ酸(VPA)曝露マーモセットの大脳皮質において、ヒトASD患者の「オーバーシュート型」シナプス形成の異常が再現できるか検討を行った。我々は、生後0日齢, 2ヶ月齢(乳児),3ケ月齢(幼児), 6ヶ月齢(青年期)のVPAマーモセットの前頭前皮質(12野)と一次視覚野(V1)の第3層錐体細胞に蛍光色素ルシファーイエローを注入して基底樹状突起全体を可視化した。VPAマーモセットは、定型発達個体と比較して生後2か月齢以降大きな樹状突起展開面積を持ち、どの発達段階においても長い樹状突起をもっていることがわかった。また、定型発達個体と比較して、VPAマーモセットのスパイン密度は生後2ヶ月齢以降上昇していることが観察された。定型発達個体では、生後3か月齢から6か月齢にかけて約30%スパイン密度が低下する「刈り込み」が起こるのに対して、VPAマーモセットでは統計的に有意な変化は観察されず、この霊長類モデル動物でASD患者のシナプス刈り込み不全を再現できていることが分かった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Verification of abnormality of postnatal synapse formation/pruning in a primate model of ASD2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sasaki, Tomomi Sanagi, Tomoko Manabe, Keiko Nakagaki, Shinichi Kohsaka, Noritaka Ichinohe
    • 雑誌名

      Bulletin of the Japanese Society for Neurochemistry

      巻: 55(2) ページ: 147-147

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自閉症モデル霊長類の大脳皮質シナプス形成・刈り込みの異常2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木哲也、中垣慶子、真鍋朋子、佐栁友規、高坂新一、一戸紀孝
    • 学会等名
      日本解剖学会総会・全国学術集会 第122回大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-29 – 2017-03-29
  • [学会発表] Abnormality of postnatal synapse formation/pruning in a primate model of ASD.2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木哲也、真鍋朋子、中垣慶子、一戸紀孝
    • 学会等名
      第10回神経発生討論会
    • 発表場所
      秋保
    • 年月日
      2017-03-10 – 2017-03-10
  • [学会発表] 自閉症モデル霊長類の発達期大脳皮質シナプス形成・刈り込みの異常2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木哲也、真鍋朋子、中垣慶子、一戸紀孝
    • 学会等名
      日本解剖学会 関東支部 第104回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-18 – 2016-11-18
  • [学会発表] Verification of abnormality of postnatal synapse formation/pruning in a primate model of ASD2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sasaki, Tomomi Sanagi, Keiko Nakagaki, Tomoko Manabe, and Noritaka Ichinohe
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience, Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉症モデル霊長類の発達期大脳皮質シナプス再編成異常の検証2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木哲也、佐栁友規、真鍋朋子、中垣慶子、高坂新一、一戸紀孝
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会 合同年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [学会発表] Microglial abnormality in the cerebral cortex of a primate model of autism spectrum disorders2016

    • 著者名/発表者名
      佐栁友規 、佐々木哲也、真鍋朋子、高坂新一 、一戸紀孝
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会 合同年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [学会発表] 脳内ミクログリアの機能2016

    • 著者名/発表者名
      佐栁友規, 佐々木哲也, 一戸紀孝, 高坂新一
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会 合同年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉症モデル霊長類の発達期大脳皮質シナプス再編成異常の検証2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木哲也、中垣慶子、真鍋朋子、一戸紀孝
    • 学会等名
      第39回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-22 – 2016-07-22
  • [学会発表] 自閉症モデル霊長類の大脳皮質におけるミクログリアの形態異常2016

    • 著者名/発表者名
      佐栁友規、佐々木哲也、真鍋朋子、高坂新一、一戸紀孝
    • 学会等名
      第39回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-22 – 2016-07-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi