• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

扁平上皮癌の増殖・糖代謝の制御に関わる時計遺伝子DECの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19763
研究機関弘前大学

研究代表者

清野 浩子  弘前大学, 医学研究科, 助教 (30598727)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード時計遺伝子 / 食道癌 / 扁平上皮癌
研究実績の概要

時計遺伝子(Clock genes)は、およそ24時間周期で振幅発現する遺伝子であり、その機能により、24時間周期を示す生物活動を制御している。時計遺伝子DEC1およびDEC2は、Basic-helix-loop-helix(bHLH)型転写因子であり、時計中枢である視交叉上核のみならず、全身の組織および細胞で、概日リズムを形成している。また、免疫応答系や様々な組織分化の制御、癌化や低酸素応答、アポトーシス制御など、生体内における多彩な制御機能を担っている。我々はこれまでに、概日リズムを制御する時計遺伝子の機能解析を行ってきた。癌の増殖・進展には、癌細胞の代謝、癌細胞-間質相互作用・腫瘍血管新生などの様々な因子が関係する。本研究では、食道癌細胞において、時計遺伝子DECが糖代謝を制御しながら、癌の浸潤・増殖に関わっている機能を解析することを目的とする。前回我々は、3種の分化度の異なるヒト扁平上皮癌細胞株(TE5, TE10, TE11)を用いた実験で、DECがポドプラニン制御を介して、ヒト食道癌細胞株のリンパ管新生(リンパ節転移)を制御していることを明らかにした。今年度我々は、実地臨床の扁平上皮癌におけるFDG集積(FDG-PET検査, SUVmax)とリンパ節転移との関係について外科切除材料を用いた検討を行い、FDG集積(SUVmax)とリンパ節転移とに相関があることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実地臨床の扁平上皮癌におけるFDG集積(FDG-PET検査, SUVmax)とリンパ節転移との関係についての検討を行い、FDG集積(SUVmax)とリンパ節転移とに相関があることを明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

ヒト食道癌に焦点を絞り、細胞レベル・組織レベルで時計遺伝子の役割を明らかにする。
①ヒト食道癌細胞における概日リズムを誘導し、食道癌の増殖・浸潤・代謝に関わる日内リズムの分子機構を解析する。
②ヒト食道癌症例において、FDG PET/CTと外科切除材料についての検討を行い、糖代謝(特にFDG集積・GLUT1発現量など)・転移(特にポドプラニン発現・リンパ節転移など)とDEC発現の関連に着目しつつ、DECのヒト食道癌における臨床的意義を検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Basic helix-loop-helix transcription factor DEC2 functions as an anti-apoptotic factor during paclitaxel-induced apoptosis in human prostate cancer cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Liu Q, Wu Y, Yoshizawa T, Yan X, Morohashi S, Seino H, Kato Y, Kijima H.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med. 2016 Dec;38(6):1727-1733.

      巻: 38(6) ページ: 1727-1733

    • DOI

      10.3892/ijmm.2016.2798.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Myofibroblast distribution is associated with invasive growth types of colorectal cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Takatsuna M, Morohashi S, Yoshizawa T, Hirai H, Haga T, Ota R, Saito K, Wu Y, Seino H, Aoyagi Y, Terai S, Kijima H.
    • 雑誌名

      Oncol Rep.

      巻: 36(6) ページ: 3154-3160

    • DOI

      10.3892/or.2016.5202.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impact of pretreatment whole-tumor perfusion computed tomography and 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography/computed tomography measurements on local control of non-small cell lung cancer treated with stereotactic body radiotherapy.2016

    • 著者名/発表者名
      Aoki M, Akimoto H, Sato M, Hirose K, Kawaguchi H, Hatayama Y, Seino H, Kakehata S, Tsushima F, Fujita H, Fujita T, Fujioka I, Tanaka M, Miura H, Ono S, Takai Y.
    • 雑誌名

      J Radiat Res.

      巻: 57(5) ページ: 533-540

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Temporal variations in stump pressure and assessment of images obtained from cone-beam computed tomography during balloon-occluded transarterial chemoembolization.2016

    • 著者名/発表者名
      Kakuta A, Shibutani K, Ono S, Miura H, Tsushima F, Kakehata S, Basaki K, Fujita H, Seino H, Fujita T, Takai Y.
    • 雑誌名

      Hepatol Res.

      巻: 46(5) ページ: 468-476

    • DOI

      10.1111/hepr.12579.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] TGF-β-induced podoplanin expression is associated with EMT of human wsophageal carcinoma TE-11 cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Wu Y, Liu Q, Kato Y, Seino H, Morohashi S, Kijima H.
    • 学会等名
      第75回日本癌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] TGF-β induced epithelial-mesenchymal transition via podoplanin in human esophageal carcinoma TE-11 cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Wu Y, Liu Q, Yan X, Kato Y, Seino H, Morohashi S, Kijima h.
    • 学会等名
      第13回日本病理学会カンファレンス
    • 発表場所
      六甲山ホテル(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
  • [学会発表] Podoplanin-mediated TGF-β-induced EMT and its correlation with bHLH transcription factor DEC in TE-11 cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Wu Y, Liu Q, Yan X, Kato Y, Yoshizawa T, Seino H, Morohashi S, Kijima H.
    • 学会等名
      第105回日本病理学会
    • 発表場所
      仙台国際ホテル(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi