研究課題
本研究の目的は、様々な疾患の治療法に適応する画一的な患者セットアップマージン(SM)評価モデルを開発し、Evidence-Based Medicineに基づいた放射線治療を展開するための基盤を確立することである。平成28年度は、食道癌に対するSM評価のための基礎データを取得した。呼吸性移動を伴う食道癌の放射線治療では照射野が広範になるため、肺や心臓などの正常組織への副作用が懸念される。今年度は、SMの低減ならびに肺毒性・心毒性の低減を目的として、食道クリッピング後に治療計画用4D-CTを撮像された20症例を対象に、食道癌呼吸同期照射の有用性について検討した。その結果、呼吸同期照射施行群は非施行群に比べ、肺および心臓の線量が有意に低減することを明らかにした。本研究の成果の一部はJapanese Journal of Radiologyに報告した。現在、上記データをもとにSM評価モデルの構築を進めると同時に、平成27年度に解析した非小細胞肺癌、前立腺癌の解析結果を論文に纏めている。
3: やや遅れている
平成28年度以降研究計画「画像位置照合演算アルゴリズム構築」遂行に必要な高速画像処理ライブラリに関して、交付決定額の都合上、平成28年度は当初購入予定のLabVIEW FPGAモジュールの代替としてMatLABを購入した。現在はその開発環境の準備を進めているところである。
平成28年度までに解析した非小細胞肺癌、前立腺癌および食道癌の放射線治療計画に対して、評価モデルと従来モデル各々で算出したSMを適用した場合の腫瘍および正常組織への投与線量の相違を定量評価するとともに、SM評価モデルを組み込んだソフトウェア開発を進める。
当初購入予定であったLabVIEW FPGAモジュールに関して、交付金の都合上Matlabソフトウェアへの代替購入を余儀なくされたため。
欧文論文に係る英文校正費および掲載費、また国内外での学会発表に次年度使用額を充てる。
すべて 2017 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)
Japanese Journal of Radiology
巻: 35 ページ: 95-100
10.1007/s11604-016-0606-7
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medphys/research/index2.html