• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

βセクレターゼを標的とした新規核医学分子イメージングプローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19785
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

渡邊 裕之  京都大学, 薬学研究科, 助教 (40710786)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードβセクレターゼ / アルツハイマー / イメージング / SPECT
研究成果の概要

本研究では、アルツハイマー病発症の最初期過程に上昇するβセクレターゼ活性を標的とした核医学分子イメージングプローブの開発を目的とし、βセクレターゼ活性により切断されるペプチド配列および膜透過ペプチドを導入した[125I]PSCPを設計し、その有用性を検討した。その結果、インビトロにおいて[125I]PSCPはβセクレターゼによって経時的に切断されることが示された。正常マウスにおける体内放射能分布実験において、膜透過ペプチド導入による脳移行性の改善が示唆された。以上より、[125I]PSCPはβセクレターゼ活性を標的とした核医学分子イメージングプローブとして基礎的性質を有することが示された。

自由記述の分野

分子イメージンング

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi