研究課題
核医学検査で最もよく用いられているテクネチウム-99mを加速器によって製造するのに必要な分離法の開発を目的とした。本研究では溶媒抽出に着目し,加速器によって製造されるテクネチウム-99mをターゲットのモリブデンを大量に含む溶液から効率よく取り出すことを目指した。2015年度ではテクネチウムおよびターゲットの主成分であるモリブデンの溶媒抽出前後の濃度測定を行った。選択した有機溶媒はメチルエチルケトン,酢酸エチル,ジエチルエーテル,ヘキサン,四塩化炭素,クロロホルム,ジクロロメタンであった。結果はテクネチウムをほぼ100%抽出できるのはメチルエチルケトンのみであり,他の溶媒では酢酸エチルで1割弱の抽出率であり,実用には向いていない溶媒であることがわかった。メチルエチルケトンでの溶媒抽出ではモリブデンも多く混入することや,テクネチウムの抽出量が体積によらないことから,他のケトン類でも同じような傾向が示されるのではないかと考え,ジエチルケトンとメチルイソブチルケトンを加えて溶媒抽出を試みた。結果は加えた2種類のケトン類も効率よくテクネチウムを抽出できることがわかった。しかしながら,モリブデンもやはり混入してくることがわかった。ケトンによるテクネチウムの抽出は,ケトンと過テクネチウム酸イオンが化学反応を起こしているということが示唆された。今回の結果は,溶媒抽出法ではメチルエチルケトンを始めとした水への溶解度が低いケトン類がテクネチウムを抽出するのにはふさわしいという結果となった。ただし,その際にモリブデンが混入するため,アルミナカラム(酸性または中性)による除去処理が必要となることは避けられないこともわかった。
すべて 2016
すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)