研究課題/領域番号 |
15K19806
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
下平 政史 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60597821)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ハイドロコイル |
研究実績の概要 |
平成29年度は9例について、下記のプロトコ-ルに沿って治療を行った。1.超音波ガイド下に一側の大腿静脈を穿刺し、肺動脈にアプローチする。 2. 血栓形成防止のため、ヘパリンを使用し、術中はACT200 以上に保つ。 3. 術中は、右左短絡を介した肺静脈側への血栓の飛散防止を目的に、バルーンカーテンを使用し、 肺動静脈奇形の流入動脈を血流遮断した状態で手技を行う。4. 未治療病変に対する塞栓術: 塞栓部は、肺動静脈奇形の短絡血管および流入動脈とする。短絡血管は拡張していることが 多いため、この部分は通常のコイルにてフレームができるまで塞栓する。その後、流入動脈を 末梢側よりハイドロコイルをなるべく密に留置する。ハイドロコイルは通常のコイルよりもや や高額であり、医療経済的観点より、最大使用本数は5 本とする。さらに流入動脈を通常のコ イルにて血流停止が得られるまで塞栓する。 さらに、平成29年度までに集積できたデータの学会報告を行い、論文作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目的の一つであった再開通率についてデータを分析し、学会発表を行い、さらに論文作成した。
|
今後の研究の推進方策 |
もう一つの目的である、必要なハイドロコイル長について、さらに分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)予定よりも消耗品の消費が少なかったため。 (使用計画)予定通り、消耗品の購入に使用する予定である。
|