• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

リアルタイム抗がん剤濃度コントロールによる革新的閉鎖循環下骨盤内抗がん剤灌流療法

研究課題

研究課題/領域番号 15K19821
研究機関帝京大学

研究代表者

小野澤 志郎  帝京大学, 医学部, 講師 (10544398)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードIVR
研究実績の概要

平成29年度は引き続き即時的プラチナ濃度計測法確立のため、企業との打ち合わせや識者との会合を重ね、さらに異動先の帝京大学において動物実験を行う方針であった。しかしながら、予算および動物実験のための倫理員会書類作成、許可など多くの事務作業が生じてしまったため、当初の計画通りの実験を遂行することができなかった。
平成27年度から28年度にかけての実験計画の遅延と施設の移動が大きく関与する形となったと考えられた。このため、研究予算の有効活用と今後の検討を計画するため、国内外の専門家や企業との会合を行うことを平成29年度の主方針とした。一昨年時点で閉鎖循環下骨盤内抗がん剤灌流療法が先進医療Bとして認可され、それに伴い臨床試験でのプロトコルが確立し、閉鎖循環に用いる抗がん剤の剤型が液剤から粉末に変更となった。粉末製材では今までの液体製剤より高濃度のプラチナを目的部位に灌流することが可能となるため、本研究におけるリアルタイム抗がん剤濃度コントロール法の有用性はより高まったと考えられた。灌流時間や透析時間の検討にも即時的プラチナ濃度計測は重要な課題であるため、引き続き研究計画をブラッシュアップする必要があると考えられた。一方で粉末製剤は液体製剤に比較して高価であるため、実験予算の分配が重要であることが再認識された。
以上から平成29年度は施設面および予算面から主に企業との打ち合わせと国内外の専門家との打ち合わせ、会合を行うにとどまった。現時点で即時的プラチナ濃度計測法の確立に至ることはできなかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evaluating the Feasibility of Isolated Pancreatic Perfusion for Chemotherapy Using Computed Tomography: An Experimental Study in Pig Models.2018

    • 著者名/発表者名
      Murata S, Onozawa S, Yasui D, Ueda T, Sugihara F, Shimizu A, Suzuki K, Satake M
    • 雑誌名

      ardiovasc Intervent Radiol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00270-018-1943-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel treatment strategy for advanced hepatocellular carcinoma: combination of conventional transcatheter arterial chemoembolization and modified method with portal vein occlusion for cases with arterioportal shunt: a preliminary study2018

    • 著者名/発表者名
      Yasui D, Murata S, Ueda T, Sugihara F, Onozawa S, Kawamoto C, Kumita S
    • 雑誌名

      Acta Radiol

      巻: 59 ページ: 266-274

    • DOI

      10.1177/0284185117717762

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endovenous Treatment for Acute Massive Pulmonary Thromboembolism2017

    • 著者名/発表者名
      Tajima H, Kaneshiro T, Takenoshita N, Ichikawa T, Isshiki S, Murata S, Onozawa S, Nakazawa K
    • 雑誌名

      Ann Vasc Dis

      巻: 10 ページ: 338-344

    • DOI

      10.3400/avd.ra.17-00082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ACTH stimulation test and computed tomography are useful for differentiating the subtype of primary aldosteronism.2017

    • 著者名/発表者名
      Moriya A, Yamamoto M, Kobayashi S, Nagamine T, Takeichi-Hattori N, Nagao M, Harada T, Tanimura-Inagaki K, Onozawa S, Murata S, Tamura H, Fukuda I, Oikawa S, Sugihara H
    • 雑誌名

      Endocr J.

      巻: 64 ページ: 65-73

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ16-0297

    • 査読あり
  • [学会発表] Embolization for type 1a endoleak after TEVAR via direct transthoracic puncture in pig models2018

    • 著者名/発表者名
      S Onozawa, Y Katada, T Takano
    • 学会等名
      Leipzig Interventional course 2018.
    • 国際学会
  • [学会発表] AVM直接穿刺治療におけるsyngo Dyna4Dシステムの初期臨床使用2017

    • 著者名/発表者名
      小野澤志郎、大内邦枝、片田芳明、高田悟朗、田島廣之、村田智、市川誠二、池野裕太
    • 学会等名
      第23回血管内治療学会総会
  • [学会発表] AVM直接穿刺治療におけるsyngo Dyna4Dシステムの臨床使用について2017

    • 著者名/発表者名
      小野澤志郎、大内邦枝、片田芳明、高田悟朗、市川誠二、池野裕太
    • 学会等名
      第14回日本血管腫血管奇形学会学術集会
  • [学会発表] Massive pulmonary embolization due to embolization for renal arteriovenous fistula with huge renal vein sac.2017

    • 著者名/発表者名
      Shiro Onozawa, Satoru Murata
    • 学会等名
      Leipzig Interventional course 2017.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi