• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

分子イメージングによる全身性アミロイドーシスの早期診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19827
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関長崎大学 (2016)
神戸薬科大学 (2015)

研究代表者

萩森 政頼  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (40446125)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード全身性アミロイドーシス / 早期診断 / 核医学イメージングプローブ / 蛍光イメージングプローブ
研究成果の概要

本研究では、全身性アミロイドーシスの早期診断と治療モニタリングを目指し、多様な全身性アミロイド線維に一様に結合する核医学イメージングプローブと、それぞれの全身性アミロイド線維に選択性を持つ蛍光イメージングプローブの開発を行った。チオフラビンTをベースに設計・合成した放射性ヨウ素標識体[125I]1は、SAA繊維およびAβ繊維に同程度の親和性を保持しており、また、AAアミロイド―シスの病態モデルマウスにおいて、AAアミロイドーシスの好発部位である脾臓、腎臓、肝臓で高い放射能集積が認められた。また、蛍光プローブについては、置換基の検討により、各アミロイド繊維に選択的を示す化合物の合成に成功した。

自由記述の分野

薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi