• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

肝虚血再灌流傷害におけるB-cell発現の関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K19857
研究機関徳島大学

研究代表者

齋藤 裕  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (50548675)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード肝虚血再灌流傷害 / B cell
研究実績の概要

【背景・目的】肝虚血再灌流(I/R)は肝切除術・肝移植術において回避できず、I/R後肝傷害は臨床的問題である。虚血による肝細胞壊死ともに、再灌流後の類洞内自然免疫系が活性化され、肝内炎症性メディエーターが上昇し、肝傷害が進行する。免疫担当細胞としては、kupffer cell、Dendritic cell、T cell、NK/NKT cellの関与が報告されているが、B-cellのI/R傷害への関与はほとんど解明されていない。肝I/R後の肝内B-cell発現の意義に着目し、I/R傷害の新しいメカニズムを解明するとともに、合理的な予防・治療につながる基礎的根拠となるような知見を得ることを目的とした。【仮説】肝内 B cellが、直接的にあるいは他の免疫担当細胞(kupffer cell、Dendritic cell、T cell、NK/NKT cell kupffer cell、Dendritic cell、T cell、NK/NKT cell)とのinteractionにより間接的に、I/R後の肝細胞に対して細胞傷害性に作用する。【方法】マウス肝I/Rモデルを用いた肝内・血中B cell発現の定量化を行った。8週齢雄性 C57BL/6マウスに全肝30分間虚血後に再灌流させ、0/2/6/12/24時間後に犠死させ、肝組織・血液を採取し、肝組織・血液中の抗CD19陽性細胞数の推移を免疫組織染色及びFACSで評価した。【結果】肝内抗CD19抗体陽性細胞数は、再灌流後2時間で最も発現が多く、その後漸減する傾向を認めた。血中B細胞分布はSham群に比べ、減少傾向を認めが、経時的な変化は認めなかった。再灌流後ealry phase(2-6h)にB細胞数は増加しており、肝虚血再灌流傷害への何らかの関与が考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

肝虚血再灌流傷害に対して、B cellのみの直接作用だけではなく、T cellとの相互作用による間接的作用も考慮され、実験が煩雑化している。また、B cell枯渇モデルの作成(KOマウス・抗CD20抗体投与)も必要である。また、虚血再灌流傷害における肝内のみならず全身循環のB cellの働きも解明する必要がある。

今後の研究の推進方策

B細胞を枯渇させたモデル(B細胞KOマウス)を用いて、肝傷害に与える影響を検討する。
これまでにT細胞(CD4+, NKT)は再灌流後ealry phaseにおいて再灌流後肝傷害に関与することが報告されており、T細胞との相互作用についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

計画書作成時に購入予定であった消耗品の価格変動のため

次年度使用額の使用計画

次年度への繰越額は消耗品に使用予定である

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A Nonhematopoietic Erythropoietin Analogue, ARA 290, Inhibits Macrophage Activation and Prevents Damage to Transplanted Islets.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Lundgren T, Saito Y, Cerami A, Brines M, Ostenson CG, Kumagai-Braesch M.
    • 雑誌名

      Transplantation.

      巻: 36 ページ: 659-664

    • DOI

      10.1097/TP.0000000000001026.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liver regeneration after splenectomy in patients with liver cirrhosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Morine Y, Imura S, Ikemoto T, Arakawa Y, Iwahashi S, Saito Y, Yoshikawa M, Teraoku H, Shimada M.
    • 雑誌名

      Hepatolgy research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/hepr.12573.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysfunction of liver regeneration in aged liver after partial hepatectomy.2015

    • 著者名/発表者名
      Enkhbold C, Morine Y, Utsunomiya T, Imura S, Ikemoto T, Arakawa Y, Saito Y, Yamada S, Ishikawa D, Shimada M.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatolog

      巻: 30 ページ: 1217-1224

    • DOI

      10.1111/jgh.12930.

    • 査読あり
  • [学会発表] The usefulness of peri-operative nutritional assessment in hepatobiliary pancreatic surgery using body composition analyzer and subjective global assessment.2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤 裕
    • 学会等名
      Clinical Congress of American College of Surgeons 2015
    • 発表場所
      McCormick Place (Chicago, USA)
    • 年月日
      2015-10-06
    • 国際学会
  • [学会発表] The liver regeneration of left lobe after right liver resection;the comparison among caudate lobe,lateral and median segment.2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤 裕
    • 学会等名
      17th Congress of the European Society for Organ Transplantation (ESOT)
    • 発表場所
      Square-Brussels Meeting centre(Brussels, Bergium)
    • 年月日
      2015-09-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝胆膵外科手術における周術期栄養評価の有用性に関する研究-体成分分析装置と主観的包括的アセスメント-2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕,安井苑子,吉川雅登,寺奥大貴,山田眞一郎,岩橋衆一,荒川悠佑,池本哲也,森根裕二,居村暁,濱田康弘,島田光生
    • 学会等名
      第27回日本肝胆膵外科学会
    • 発表場所
      ホテル グランパシフィック LE DAIBA(東京都港区)
    • 年月日
      2015-06-12
  • [学会発表] 大量肝切除モデルラットにおける茶Catechinの効果2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕
    • 学会等名
      第30回日本shock学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル八王子(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi