• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

膵発癌過程での間質のオートファジー機能の解明と新規膵癌診断・発癌予防戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19895
研究機関九州大学

研究代表者

江口 大樹  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 共同研究員 (90726390)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードオートファジー / 間質 / 膵臓癌 / 発癌
研究実績の概要

膵癌に特徴的な過剰な間質増生や活性型膵星細胞の腫瘍促進的な働きは広く知られる。オートファジーが膵発癌を抑制する一方で、確立された膵癌の進展を促進することは知られるが、間質のオートファジーの役割は明らかでない。また前癌病変周囲の間質や膵星細胞の発癌過程における役割も不詳である。本研究では膵発癌過程での周囲間質のオートファジー機能を解明し、新たな膵癌早期診断や前癌病変から癌への進展の予防法を開発する。
本年度は、膵癌切除組織を用いて、オートファジーのマーカーとして広く使用されているLC-3、活性化膵星細胞のマーカーであるα-SMAでの蛍光免疫二重染色を行い、ヒト膵癌組織の膵星細胞でオートファジーが亢進しており、治療ターゲットになりうることを見出した。また、膵星細胞と膵癌細胞との共培養モデルにおいて、膵癌細胞単培養時と比較して、膵星細胞との共培養で膵癌細胞の浸潤能が増強し、さらにオートファジー阻害薬であるクロロキンを添加することで、膵星細胞による膵癌細胞の浸潤能増強効果が減弱することを示した。さらにオートファジー関連遺伝子のAtg5やAtg7を抑制した膵星細胞を作成したところ、クロロキン投与時と同様に、膵星細胞の増殖能が低下し、膵星細胞との共培養による膵癌細胞の浸潤能・遊走能増強を減弱した。膵癌細胞と膵星細胞をマウスに同所移植し、膵星細胞のAtg7抑制の有無によって、膵星細胞のオートファジーの役割をin vivoでも検討した。膵星細胞のオートファジー抑制は、腫瘍容量の有意な低下と線維化抑制を認めた。膵星細胞のオートファジーを抑制すると、癌間質細胞を介して、膵癌細胞の悪性度を低下することが示唆され、これを学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オートファジー阻害剤であるクロロキンによる膵星細胞のオートファジー抑制は、膵星細胞の増殖を抑制するだけでなく、膵星細胞との共培養における膵癌細胞の浸潤能・遊走能の増強を減弱した。またオートファジー必須遺伝子であるAtg5,Atg7をノックダウンした膵星細胞でも、クロロキン投与時と同様の結果が得られた。さらに、膵癌細胞と膵星細胞をマウスに同所移植し、膵星細胞のAtg7抑制の有無によって、膵星細胞のオートファジーの役割をin vivoで検討したところ、膵星細胞のオートファジー抑制は、腫瘍容量の有意な低下と線維化抑制を認めた。本研究の進捗としてはおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

膵癌切除組織を用いた、LC3およびαSMAの染色で、さらに前癌病変部の間質におけるオートファジーを追加検討する。この免疫組織染色を用いて、予後との相関を検討する。
成長因子やサイトカイン,ケモカインのPCRを用いた解析を行い、オートファジー抑制によって低下する因子の解明を進めていく方針である。癌間質構造を示す遺伝子改変膵癌モデルマウス(KC/KPC マウス)を用いて、癌進展の各段階での周囲間質の網羅的遺伝子発現解析を行う。これにより発癌初期段階に関わる間質の遺伝子発現パターンを解明し、新たな発癌予測診断マーカーを検索する。

次年度使用額が生じた理由

研究計画は順調に進展しており、資金を有効に使用できたため。

次年度使用額の使用計画

試薬類、抗体、培養用試薬、培養器具等

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Hypoxic stellate cells of pancreatic cancer stroma regulate extracellular matrix fiber organization and cancer cell motility2016

    • 著者名/発表者名
      Sada M, Ohuchida K, Horioka K, Okumura T, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M
    • 雑誌名

      Cancer Lett

      巻: 372 ページ: 1499-1508

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2016.01.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of CD51 in pancreatic stellate cells inhibits tumor growth by reducing stroma and altering tumor-stromal interaction in pancreatic cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Horioka K, Ohuchida K, Sada M, Zheng B, Moriyama T, Fujita H, Manabe T, Ohtsuka T, Shimamoto M, Miyazaki T, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 48 ページ: 1499-1508

    • DOI

      10.3892/ijo.2016.3374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膵癌の浸潤・転移における癌微小環境の新たな役割2015

    • 著者名/発表者名
      大内田研宙、大塚隆生、橋爪誠、中村雅史
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 36 ページ: 1181-1187

  • [学会発表] Pancreatic Stellate Cells Lead and Promote the Local Invasion of Cancer Cells, by Physically Remodeling the Extracellular Matrix with Collagen Fiber Alignment in Pancreatic Cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Koikawa K, Ohuchida K, Sada M, Abe T, Endo S, Horioka K, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Ohuchida R, Ueki T, Nagai E, Mizumoto K, Nakamura M
    • 学会等名
      American Pancreatic Association 46th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego(USA)
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Suppression of CD51 in Pancreatic Stellate Cells Inhibits Tumor Growth by Reducing Stroma and Altering Tumor-Stromal Interaction in Pancreatic Cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Horioka K, Ohuchida K, Sada M, Zheng B, Ohtsuka T, Ueki T, Nagai E, Mizumoto K, Oda Y, Nakamura M
    • 学会等名
      American Pancreatic Association 46th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego(USA)
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-07
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi