研究課題
本研究の最終目的は一言で言えば『においで癌を診断する』ことであり、我々はにおい(病臭)を特徴づける癌に特異的な化合物(バイオマーカー)を検出できるか探索した。今回そのための機器としてシリカモノリス構造を有する気化成分捕集剤(MonoTrap®)とガスクロマトグラフ質量分析技術(GC/MS)を組み合わせた手法を開発した。本手法により非侵襲かつ簡便に生体内の揮発性有機化合物(VOC)を採取、分析する事が可能となった。まず癌に特徴的なVOCを広く探索するために、原発性肺癌患者11名と健常者12名の皮膚ガスサンプルおよび呼気サンプルをMonoTrap®を用いて回収した。これらをGCMSで定性解析し、皮膚ガス内の27成分と呼気ガス内の3成分をマーカー候補として検出した。次にこれらの候補成分について、別の肺癌患者10名と非肺癌患者9名の皮膚ガス・呼気サンプルを回収しGCMSの選択イオン検出(SIM)モードで定量解析を行った。肺癌患者に多く検出される成分を統計学的に検討した結果、癌患者の皮膚ガス内の2成分(Hexadecane; p=0.04、N,N-dibutyl- Formamide; p=0.02)が有意に高く検出された。呼気ガス内の成分では、癌患者と非肺癌患者で有意な差は得られなかった。今回我々が開発した手法により、肺癌患者の呼気および皮膚から気化成分を効率よく採取・分析することが可能であった。また原発性肺癌患者において特徴的な気化成分の候補分子を同定できた。本研究の最終目的である『においで癌を診断する』ことが可能になれば、本邦で男女ともがん死亡の第一位を占める原発性肺癌に対して、においによるスクリーニングを行い早期診断、早期治療につなげられる可能性があり極めて重要な研究と考えられる。今後さらにサンプル数を集積して追加解析を行う予定である。
すべて 2017
すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)