研究課題
マウスに実験的くも膜下出血を導入することにより、大脳皮質に神経細胞のアポトーシスや炎症が生じ、その結果、神経症状が悪化することを明らかにした。さらに、同部にはマトリセルラー蛋白と呼ばれる特殊な細胞外マトリックス蛋白の1つであるテネイシンCが高発現していることを確認した。神経細胞のアポトーシスはくも膜下出血後の早期脳損傷の代表的な病態の1つであることから、テネイシンCの発現を抑えることにより、神経細胞のアポトーシスが抑制できるか検討した。具体的にはテネイシンCの発現を遺伝子操作により欠失させたテネイシンCのノックアウトマウスを用いてくも膜下出血後の様々な反応がどのような影響を受けるか検討した。その結果、テネイシンCのノックアウトにより、カスパーゼ-3依存性に生じる神経細胞のアポトーシスが抑制され、神経症状が改善することが明らかになった。また、テネイシンCのノックアウトによりToll様受容体4、nuclear factor-κBを介する炎症性サイトカインの発現が低下することが明らかになった。これらの研究成果は、テネイシンCがくも膜下出血後の早期脳損傷の発生機序において、極めて重要な役割を果たすことを初めて明らかにした世界初の直接的なエビデンスである。本研究成果は、くも膜下出血後の早期脳損傷に対する新たな治療薬の開発を目指していく上で、テネイシンCが重要な分子標的になりうることを示したものであり、今後の更なる研究の発展へと期待を持たせるものと考える。
すべて 2017 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)
Mol Neurobiol
巻: 55 ページ: 1951~1958
DOI:10.1007/s12035-017-0466-x
Transl Stroke Res
巻: 9 ページ: 110~119
DOI:10.1007/s12975-017-0564-0
JNET
巻: 12 ページ: 107~116
https://doi.org/10.5797/jnet.oa.2017-0060
Stroke
巻: 48 ページ: 1108~1111
DOI:10.1161/STROKEAHA.117.016629
J Neurosurg
巻: 127 ページ: 319~326
DOI:10.3171/2016.5.JNS152907
http://www.medic.mie-u.ac.jp/neurosurgery/research/index/index.html