• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

もやもや病の環境および遺伝因子の特定と早期診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K19963
研究機関京都大学

研究代表者

峰晴 陽平  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50716602)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードもやもや病 / 遺伝子 / 環境因子 / 感染症 / 家族性
研究実績の概要

もやもや病患者の家族に対して、RNF213遺伝子のp.R4810K多型と病歴、MRA画像を調べて、脳血管障害のリスクを評価した。その結果、リスクアレルを持つ人は、有意に脳血管狭窄や閉塞に罹患するリスクが高いことを明らかにした。また、追跡期間中にも血管狭窄が進行することがあり、リスクアレルを持つひとの定期的な画像検査が必要である。逆に、リスクアレルを持たない人は、脳血管狭窄の発症リスクが極めて低く、MRAスクリーニングの必要性が低いことが分かった。現在論文が査読中である。
もやもや病と同じ血管撮影像を示すが、NF1やDown症候群などの背景疾患がある場合は、もやもや症候群として区別される。もやもや症候群とRNF213の関連については、関係ないという報告が認められた。今回我々はその検証を行った。その結果、ほとんどの疾患において、RNF213の関与が認められた。もやもや症候群においても、RNF213が大きく影響することが明らかとなった。論文はrevisionで採択される見込みとなっている。
もやもや病患者において、頭蓋内血管以外に、冠動脈や腎動脈に狭窄が見つかるケースが認められる。そこで、RNF213のp.R4810K多型と冠動脈疾患の関連について解析を行った。その結果、リスク多型は冠動脈疾患と有意な相関を示し、オッズ比が2倍以上(環境因子を補正して、オッズ比が2.9倍ほど)になることを示した。RNF213が脳血管のみならず、頭蓋外の血管にも影響を及ぼすことが明らかとなり、脳・心血管疾患の予防に向けて、RNF213関連の病態を明らかにする意義が示された。現在論文が査読中である。
もやもや患者からの血清と血液の採取を行い、順調にサンプルが集まっている。サイトカインの変化や外来生物由来DNAの検出を行い、環境因子を明らかにする予定としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

解析に必要なサンプルが集まってきいている。今後、外来生物由来のDNA検出などを行う予定で、計画通りに進んでいる。論文を既に3報作成し、査読中の状態である。

今後の研究の推進方策

既に集まったサンプルで、RNF213 p.R4810K以外の遺伝因子を特定するための実験を行う計画を立てている。リスクアレルを持ちながら脳血管狭窄がない人と、リスクアレルがないのにもやもや病を発症した人という極端な2群間で、遺伝子多型の差異を解析する。これにより、第2の因子が特定できると考えている。第2の因子が特定されることで、疾患発症に関わるシグナル系統が明確になり、発症モデル作成などの研究を推進することができると期待される。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ想定通りの予算執行となったが、わずかに余残した予算については、次年度に集中的に行うマイクロアレイ解析で使用する方が研究の成果を上げやすいと判断した。

次年度使用額の使用計画

RNF213以外の遺伝因子検索のために次年度、SNPマイクロアレイ解析を行う

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of coil packing proximal to the dilated segment on postoperative medullary infarction and prognosis following internal trapping for ruptured vertebral artery dissection.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Imamura H, Mineharu Y, Tani S, Adachi H, Sakai C, Ishikawa T, Asai K, Sakai N.
    • 雑誌名

      Interv Neuroradiol.

      巻: 22 ページ: 67-75

    • DOI

      10.1177/1591019915609127

  • [雑誌論文] Bilateral Chronic Subdural Hematoma is Associated with Rapid Progression and Poor Clinical Outcome.2015

    • 著者名/発表者名
      Agawa Y, Mineharu Y, Tani S, Adachi H, Imamura H, Sakai N.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      巻: epub ページ: epub

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traumatic arteriovenous fistula of the superficial temporal artery.2015

    • 著者名/発表者名
      Asai K, Tani S, Imai Y, Mineharu Y, Sakai N.
    • 雑誌名

      J Surg Case Rep

      巻: 12 ページ: pii: rjv156

    • DOI

      10.1093/jscr/rjv156.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Periventricular anastomosis in moyamoya disease: detecting fragile collateral vessels with MR angiography.2015

    • 著者名/発表者名
      Funaki T, Takahashi JC, Yoshida K, Takagi Y, Fushimi Y, Kikuchi T, Mineharu Y, Okada T, Morimoto T, Miyamoto S.
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: epub ページ: epub

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overview of current immunotherapeutic strategies for glioma.2015

    • 著者名/発表者名
      Calinescu AA, Kamran N, Baker G, Mineharu Y, Lowenstein PR, Castro MG
    • 雑誌名

      Immunotherapy

      巻: 7 ページ: 1073-1104

    • DOI

      10.2217/imt.15.75.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Endovascular Treatment of Unruptured Paraclinoid Aneurysms: Single-Center Experience with 400 Cases and Literature Review.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Imamura H, Mineharu Y, Adachi H, Sakai C, Sakai N.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol.

      巻: epub ページ: epub

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stenting for acute cerebral venous sinus thrombosis in the superior sagittal sinus.2015

    • 著者名/発表者名
      Adachi H, Mineharu Y, Ishikawa T, Imamura H, Yamamoto S, Todo K, Yamagami H, Sakai N.
    • 雑誌名

      Interv Neuroradiol.

      巻: 21 ページ: 719-723

    • DOI

      10.1177/1591019915609120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical Analysis of Sox17 Associated Pathway in Brain Arteriovenous Malformations.2015

    • 著者名/発表者名
      Hermanto Y, Takagi Y, Ishii A, Yoshida K, Kikuchi T, Funaki T, Mineharu Y, Miyamoto S.
    • 雑誌名

      World Neurosurg

      巻: 24 ページ: 1506-1512

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2015.10.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Familial schwannomatosis with a germline mutation of SMARCB1 in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Asai K, Tani S, Mineharu Y, Tsurusaki Y, Imai Y, Agawa Y, Iwaki K, Matsumoto N, Sakai N.
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathol.

      巻: 32 ページ: 216-220

    • DOI

      10.1007/s10014-015-0213-9

  • [学会発表] Mysterin/RNF213 p.R4810K変異からみたもやもや病の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、髙木康志、森本貴昭、松田佳子、小林果、人見敏明、原田浩二、宮本享、小泉昭夫
    • 学会等名
      日本脳循環代謝学会
    • 発表場所
      冨山
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-30
  • [学会発表] もやもや病と川崎病を同一家系に認めた2家系の遺伝子解析2015

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、小泉昭夫、小林果、人見敏明、松田佳子、舟木健司、高木康志、宮本享.
    • 学会等名
      日本脳卒中学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-04-27 – 2015-04-27
  • [図書] 脳神経外科プラクティス5「無症候性脳血管障害を解く」2015

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] 脳神経外科プラクティス6「脳神経外科医が知っておくべきニューロサイエンスの知識」2015

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi