• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳虚血時のP2X4受容体を介した血管内皮による虚血耐性獲得メカニズムの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19965
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

尾崎 友彦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (00723123)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードP2X4 receptor / オステオポンチン / 虚血耐性 / 血管内皮細胞
研究成果の概要

脳梗塞治療に対し神経細胞の保護に限定せずグリア細胞や血管内皮細胞等の周囲の細胞にも着目するべきであるというNeurovascular Unitという概念が重要視されている。一過性の虚血(ischemic preconditioning <IPC>)は虚血耐性を獲得する刺激の一つと知られる。我々は、この際の血流の変化を血管内皮細胞が感知することに着目した。IPCにより血管内皮細胞に存在するP2X4受容体が血流のずり応力を感知し、神経保護分子であるオステオポンチンを介して脳梗塞に対する脳虚血耐性を獲得することを明らかにした。

自由記述の分野

脳卒中

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi