• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脊髄前角運動ニューロンに対する活性酸素の作用機序解明と新規脊髄保護療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19989
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関新潟大学

研究代表者

大橋 正幸  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (70706720)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード活性酸素 / 過酸化水素 / 脊髄損傷 / 二次障害 / パッチクランプ / 脊髄保護療法
研究成果の概要

活性酸素の一つである過酸化水素は、脊髄前角において、興奮性シナプス前終末に直接作用し、N型電位依存性カルシウムチャネル(VGCC)、リアノジン受容体、イノシトール3リン酸受容体(IP3R)を活性化してグルタミン酸の放出を増加させた。また、抑制性シナプス前終末にも直接作用し、IP3R活性化によりGABA放出を増加させた。このGABAは興奮性シナプス前終末やシナプス後細胞に作用して、過酸化水素によるグルタミン酸過剰放出や細胞興奮性増強を抑制しており、生体防御機構として機能していると考えられた。さらに、N型VGCC阻害薬は脊髄損傷モデルラットにおいて脊髄保護効果を有することが示唆された。

自由記述の分野

整形外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi