研究課題/領域番号 |
15K19997
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
高山 孝治 神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (80546490)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 人工膝関節置換術 / 炭酸ガス治療 / リハビリテーション |
研究実績の概要 |
これまで当施設より、炭酸ガス経皮吸収療法による筋力トレーニング後の筋肉痛、筋疲労、筋力低下の改善効果を報告しており、本研究の目的は人工膝関節置換術術後の疼痛に対する炭酸ガス経皮吸収療法の効果を検討することである。炭酸ガス経皮吸収療法は人工膝関節術後7日目より5日間行い、主要評価項目は術後16日目での疼痛視覚的評価、副次評価項目は、術後関節可動域、有害事象の有無としている。昨年度にIRB承認、臨床研究保険に加入を行い、目標症例数を25症例としている。13症例がすでに治療終了しており、次年度も引き続き炭酸ガス経皮吸収療法対象患者の登録を継続する予定である。目標症例数に達したのち、昨年度に収集したヒストリカルコントロール群と炭酸ガス経皮吸収療法群間における疼痛視覚的評価スケール、術後関節可動域、有害事象の種類と頻度を比較検討する予定である。また、炭酸ガス経皮吸収療法の前後で疼痛視覚的評価を行い、炭酸ガス経皮吸収療法の除痛効果を検討する予定である。これらの結果を踏まえて人工膝関節置換術術後の炭酸ガス経皮吸収療法の有用性を検証するために、今後randomized control studyを設定していく予定である。炭酸ガス経皮吸収療法による人工膝関節置換術術後の疼痛軽減効果は、術後リハビリテーションを促進し、入院期間が短縮することが期待される。また、人工膝関節置換術術後に早期社会復帰できることは医療経済的にも重要と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
IRB承認、臨床研究保険契約の上、目標症例数25症例のうち13症例が終了しており、概ね順調に進展していると考える。今後、目標症例数に達したのち、ヒストリカルコントロール群との比較検討を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度と同様に40歳以上80歳未満で当院で人工膝関節全置換術予定の方を対象に、文章にて同意得た上で、人工膝関節置換術術後7日目より炭酸ガス経皮吸収療法を5日間行い、術後16日目での疼痛視覚的評価スケール、関節可動域、有害事象の頻度をヒストリカルコントロールと比較する予定である。現在目標症例数25症例のうち、13症例が治療終了しており、次年度も引き続き炭酸ガス経皮吸収療法対象患者の登録を継続する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた炭酸ガスボンべ、ガス詰め替え、ハイドロゲルなどの消耗品の購入費用が計画より少なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
昨年度購入しなかった消耗品を本年度に購入予定である。
|